京王線のある季節の風景 ~2020-2021春夏秋冬の京王線撮影~
おはようございます。
4月になったものの新番が全く追えてなくてとてもまずいXIAORINGです。
今年もまた4月15日がやってきました。
1年を通じてそれぞれの季節ごとに「“KEIO”のある風景」を記録する――という感じで京王線を撮影し続けていますが、なんかここ数年は京王線開業日である4月15日に合わせて、京王線の撮影のまとめ記事を上げることが多くなってきました。
2020年~2021年も変わらず撮影はしていて、2021年は5月のゴールデンウィークに元々コミケが予定されていたので一応もし受かったら2018年冬ぶりの京王線同人写真集を作ろうと申し込んではいたのですが、それが結局延期になってしまって2年連続で (春) 夏コミがなくなり、京王線写真集の新刊を作ることもなくなってしまったので、今年も1年分の撮りためた京王線写真はまたこのサイトで一気に大量放出しようかと…
(それでこのページをまとめるのにリソースを割ききってしまったので、COMIC1 BS祭 スペシャルに申し込む余力はなくなってしまいましたw)
まあそんなこともあり、今回は、今年もまた京王線開業日の4月15日に合わせて、昨年2020年から1年間、それぞれの季節を通じてずっと撮影し続けてきた京王線の写真を、一挙にまとめてみました!
もくじ
- 2020年3月25日 京王稲田堤~京王多摩川 多摩川に咲く一本桜×京王線
- 2020年3月27日 柴崎~国領 野川の桜と京王線
- 2020年3月27日 上北沢~桜上水 桜のトンネル×京王線
- 2020年6月10日 明大前~下高井戸 撮影再開・現行4形式撮影
- 2020年6月10日 京王多摩川~京王稲田堤 快晴の青空と多摩川
- 2020年6月17日 柴崎~国領、柴崎~つつじヶ丘 あじさいと京王線
- 2020年6月20日、7月19日 高架化予定区間定期記録・2020年編
- 2020年7月13日 新宿 JR出口用中間改札機・中央東口券売機見納め
- 2020年8月2日 聖蹟桜ヶ丘~中河原 夏の多摩川と京王線
- 2020年8月22日 聖蹟桜ヶ丘~中河原、高尾山口~高尾 Mt.TAKAO号と、夏の高尾山口
- 2020年8月29日 京王多摩川~京王稲田堤 夏の終わりの夕暮れ空
- 2020年9月27日 調布駅地下化後の定期記録
- 2020年10月21日 京王多摩川 秋晴れの朝
- 2020年10月29日 高幡不動発 各停大島行き・高尾山口発 区急桜上水行きラストラン
- 2020年10月31日 聖蹟桜ヶ丘~中河原 ススキ揺れる秋晴れの多摩川&8713編成 高尾ヘッドマーク
- 2020年10月31日 京王よみうりランド イルミネーションと京王線
- 2020年11月22日 高尾山口~高尾 高尾山口の紅葉と京王ライナー・高尾山ラッピング
- 2020年11月29日 めじろ台~山田、高尾山口~高尾 高尾線の秋
- 2021年1月1日 京王多摩川~京王稲田堤 元日の初日の出と京王線
- 2021年1月16日 聖蹟桜ヶ丘~中河原、新宿、つつじヶ丘~仙川 8713F迎光ヘッドマーク・9741F TOKYO 2020ラッピング
- 2021年1月31日 京王多摩川~京王稲田堤、京王多摩川 夕暮れ空の京王多摩川
- 2021年2月11日 聖蹟桜ヶ丘~中河原 冬晴れの多摩川を渡る京王線
- 2021年2月11日、3月6日 聖蹟桜ヶ丘、下高井戸 ダイヤ改正前・動物急行の見納め
- 2021年2月11日 聖蹟桜ヶ丘、京王稲田堤 8000系高尾ヘッドマーク駅撮りシリーズ
- 2021年2月23日 柴崎~国領 早咲きの桜と京王線
2020年3月25日 京王稲田堤~京王多摩川 多摩川に咲く一本桜×京王線
まずは去年2020年の春、桜と京王線の撮影から。
例年は桜シーズンは野川とか上北沢~桜上水とかの撮影地で撮ることが多いですが、今年はちょっと気になっていたけどまだ撮っていなかった桜の木に行ってみました。
京王稲田堤と京王多摩川の間で京王相模原線が多摩川を渡る鉄橋のたもと、多摩川の河川敷に咲く一本桜があります。
桜の見頃を迎えた3月25日、この日は最高に天気がよくて、青空の広がる多摩川で「桜×京王線」を撮れました!
~桜咲く多摩川渡る、春の風~
京王ライナーの送り込み回送の5000系と桜!
そして、この場所でこの編成と一緒に撮りたかったのがこちら!
サンリオラッピングの9731Fと桜で、桜色同士のツーショット!
京王相模原線の多摩川橋梁は、とても見晴らしがいいロケーションで天気のいい日は空を大きくきれいに入れられるので、とても重宝している撮影地です。
他にも初日の出や映画のまち調布花火なんかのときも取りに来ていました。
こうやって桜を撮りに来たのはこの年が初でしたが、多摩川のポテンシャルの高さを改めて感じました!
最後は桜をいっぱいに入れて撮影!
その帰り道、つつじヶ丘の手前でも桜の木を1本見かけたので、こちらでも撮ってみました!
つつじヶ丘と柴崎の間で一瞬線路が築堤上になるあたり、都心の新宿から特急で20分ほどのところながら沿線に一瞬畑が見えたりして、車窓が和みます。
この線路沿いに1本桜が咲いていました。
こちらは見頃はあと数日というところでしょうか…咲き始めた桜と一緒に!
2020年3月27日 柴崎~国領 野川の桜と京王線
桜シーズンには毎年のように行っている好きな撮影地、野川で今年も桜と京王線を撮影しました!
京王線に乗っていて柴崎~国領の間で一瞬視界が開けるこの場所、野川には川沿いに桜が咲いている場所が多くあり、調布市内でも桜の見所となっています。
桜の中から姿を現す京王線!
京王ライナーにも使われる新型5000系!
川沿いには桜、そして水面に映る京王線!
そして、2020年の桜シーズンに、ここの桜で一番撮りたかったのがこの編成!
高尾山ラッピングの8713F。
2020年の春は、この先頭車両の窓に桜のステッカーで粋な飾り付けがされていました!
これをこの構図で撮りたかった。
野川の桜と、窓の中の桜、ダブルで桜×京王線な1枚が撮れました!
京王線の春――車窓から桜、窓にも桜。
2020年3月27日 上北沢~桜上水 桜のトンネル×京王線
同じ日に、こちらも京王線の桜撮影地では好きな場所、上北沢3丁目桜並木通りにも行ってきました。
上北沢には大正時代から開発された歴史ある高級住宅地がありますが、この住宅地にまっすぐ伸びる街路には、道の両側に桜並木がトンネルのように連なり、地域に愛される名所になっています。
頭上には満開の桜のトンネル、その奥には京王線という、とても素敵な道です!
満開のトンネルくぐると、春の色。
一直線に伸びる桜のトンネルをちょうど抜けた先に、桜上水5号踏切が見えています。
この位置関係がまさに絶妙で、よくぞこのような設計をしてくれたというような、素晴らしい街路です。
しかし、この区間は京王線笹塚~仙川間連続立体交差事業で高架化の事業区間なので、工事が終わると線路は高架の上に…
この景色で京王線がみられるのも数年限りです。
(番外編) 2020年3月27日 夜明けの井の頭公園で、井の頭池に映る桜
番外編ということで同じ日に撮った桜撮影を。
先ほどの野川や上北沢で桜を撮った日は平日でしたが、朝一で撮影に行っていました。
で、その京王線を撮るさらに前、この日は夜明け前に家を自転車で出発、桜シーズンが来たら撮ってみようと思っていた、井の頭公園で井の頭池に映る桜を撮りに行っていました。
まだ夜が明ける前に自転車で家を出発して、日の出前に井の頭公園に到着。
井の頭池の真ん中を渡る七井橋へ。
空がだんだんと赤く色づいてきたころ、風は凪ぎ、水面には一面に満開の桜が映る――
井の頭公園、満開の桜水鏡。
日の出とともに、見頃を迎えた満開の桜が明るく映し出されてきました。
水鏡で撮ってみたくて、風があると水面が揺れてしまうということで、風のない夜明けのこの時間帯に行ってみました。
これを撮ったあとの週末、そして4月からはもう外出すらままならないような世の中になってしまったので、見頃のタイミングと、撮りに行けるギリギリ最後の滑り込みで、ほんとに絶妙なタイミングでの撮影になりました。
このあとそのまま自転車で京王線沿いまで走って、上北沢→野川と京王線撮影をしてから仕事に向かいました。
(番外編) 2020年3月27日 仙川駅前の桜
沿線の桜でもう1ネタ。
今住んでいる京王線の仙川には、駅前に桜の木があります。
この年2020年もまたきれいに咲いてくれました!
駅前ロータリー整備のときに一時は伐採予定にもなりましたが、住民による存続の声が多く集まった結果、伐採されずに守られたという経緯をもつ、仙川住民に愛された桜です。
近年では、樹齢80年と高齢なことから、延命資金のためのチャリティーコンサートが開かれたり、隣に新しい若木も植樹されたりしています。
ロータリーの1本のほか、駅の改札を出たすぐ目の前にも植えられており、夜にはライトアップもされています。
改札前の桜は、電車を降りて改札を出るとすぐ目の前に桜が広がり、1日を終えて仙川に帰ってきた私たちを「おかえり」と出迎えてくれるような、そんな感じがしてとても好きな仙川駅前のシンボルです。
2020年6月10日 明大前~下高井戸 撮影再開・現行4形式撮影
桜シーズンの撮影を最後に、撮影はおろか外出すらほとんどできないという日々がしばらく続き、その間は京王線の撮影も完全にストップを余儀なくされていました。
5月とかは本来とても天気がいい日が多くて、1年の中でも撮影日和としては最高のシーズンなのですが、2020年は仕方なく一切撮れず…
そして6月になって久しぶりに京王線の撮影を再開できました。
撮影再開は梅雨入り直前の快晴となった6月10日、明大前~下高井戸にて!
京王線の現行4形式をそれぞれ撮りました。
2021年現在京王線の最新形式、5000系!
平日朝の上りにも運転される京王ライナー 新宿行きです。
都営新宿線にも直通する、9000系!
8両の0番台は京王線内専用、10両固定の30番台は都営直通対応です。
こちらは都営直通の各停 本八幡行き。
1992年に登場した8000系!
10両の0番台と8両の20番台があり、0番台はかつて6両+4両に分割可能でしたが、現在は全編成が10両固定編成への改造が完了しています。
10両固定編成の特急 新宿行き。
京王線で最古参となった、7000系!
編成も2両ワンマンから10両固定編成まで様々で、ステンレスボディの仕上げもコルゲートとビードプレスの違いがあったり、表示器類も幕式とLEDがあったりと、奥深いバリエーションがあります。
こちらは6両の新宿方に2両を連結した8両編成の快速 新宿行き。
2020年6月10日 京王多摩川~京王稲田堤 快晴の青空と多摩川
明大前~下高井戸で編成を撮影したあとは、相模原線が多摩川を渡る京王多摩川へ。
梅雨入り前の晴れ渡る空がいいかんじだったので、青空の下で多摩川を渡る京王線を撮ってみました!
京王線の中河原~聖蹟桜ヶ丘と異なり、こちらの鉄橋は多摩川の水がある部分がトラス橋になっていて、景観のアクセントになっています。
青空を背に河川敷の上を越えてゆく京王線!
夏が来るのを感じさせる、明るい日差しが心地よい日でした。
京王線、夏来にけらし多摩川の、青空渡る風となりゆく――
この日は入り時間が昼からだったので、朝撮影して、そのあと仕事に入りました。
2020年6月17日 柴崎~国領、柴崎~つつじヶ丘 あじさいと京王線
梅雨の時期、あじさいというと京王電鉄では井の頭線のイメージですが、京王線の方でもあじさいと絡めて撮れないかな…と思っていたら、線路沿いにあじさいが咲いてるのを見つけたので柴崎へ。
柴崎は各停だけの小さな駅ですが、住宅地の中に溶け込むようにある佇まいがまたよきです。
線路沿いのあじさいといっしょに京王線!
たまたま運良くラッキーセブン編成の7727Fが来ました!
八王子方先頭車が「7777」!
線路沿いのあじさいを絡めて、京王線の横顔といっしょに!
~あじさいと京王線~
ピンク&ブルーの共演。
同じく柴崎で、つつじヶ丘側でも少し歩くと踏切の脇にあじさいが咲いてるのが見つかりました!
京王線カラーの花が梅雨の東京を彩ります。
ラストは帰り際、柴崎のホーム脇にもあじさい!
後ろには大きくぼかしてうっすらと通過する高尾山トレインを…
2020年6月20日、7月19日 高架化予定区間定期記録・2020年編
京王線では笹塚~仙川間連続立体交差事業によって同駅間が高架化される予定になっています。
ずっといつも慣れ親しんできたこの風景が、近い将来大きく変わってしまうということで、2016年から年1ペースで定期的に現在の姿を写真に残すようにしています。
2020年は2日に分けて実行、初回は6月20日に仙川から桜上水までを記録してきました。
用地の状況に応じて複数の工区で工事が着手されており、千歳烏山付近では側道の付け替えのため現道の1本南隣に新しい付帯道路が供用開始されていました。
高架化予定区間にある踏切は高架化完了後は全て廃止に…
ということで、踏切と京王線の姿も記録。
この区間の踏切には、車も通れないくらいの小さな踏切が点在していて、それがまた魅力ある景色のひとつです。
車も通れないくらい、小さな踏切――住宅地にひっそりとある、その佇まい。
上とこちらは、京王線の踏切の中でも最も小さい部類になるであろう、芦花公園4号踏切 (千歳烏山~芦花公園)。
千歳烏山3号踏切 (千歳烏山~仙川)。
桜上水3号踏切 (桜上水~上北沢)。
引き続き、高架化完了後は見れなくなる場所シリーズ。
京王線の最初の開業区間である笹塚~調布には、元々京王線が路面電車規格で作られたためかは分かりませんが、鉄道用地が狭く線路と側道がものすごく近い場所があります。
まるで手を伸ばせば電車に届いてしまいそうなくらいの至近距離を特急や準特急がバンバン飛ばしていく…そんな姿がまた京王線らしくて好きなところです。
また、世田谷の住宅地らしく、この区間には細い路地が入り組んでいたりして、線路沿いにはこんな車も通れないんじゃないかってぐらい細い側道もあったりします。
こういうところもまた、この区間の京王線の見所のひとつです。
路地裏の準特急。
手を伸ばせば触れそうなくらい、すぐそこに――その身近な距離感が、魅力です。
各停だけの駅、上北沢。
こちらも住宅地の中に溶け込むように、川の中州の小島のようにぽつんとある小さな駅です。
そんなこぢんまりとした存在感がたまらないです。
複数の留置線や乗務員区所もある桜上水。
駅の南側には、バリケードに囲まれて新しい側道が舗装されていました。
まだどこにも繋がっていないわずか短距離の道路という、なかなか不思議な一区画になっていました。
下高井戸までたどり着いて、高架化区間定期記録の前半戦はここで終了。
下高井戸は駅前に下高井戸駅前市場という味わい深い商店街があって、アーケードの向こうに踏切を通過する京王線が顔を覗かせています。
これがまた、これこそまさに街と調和した鉄道の姿という感じがして、とても好きな景色です。
商店街の中に、人々の生活の中に、
“そこにいる”京王線。
下高井戸の近くにも線路近くの路地裏にあじさいが咲いているのを見つけました。
こちらで、あじさいの花越しに京王線を撮影!
紫陽花の中から顔を出す、6月の京王線――
続きの下高井戸から先は、日を改めて7月19日に記録してきました。
下高井戸から明大前にかけては側道からよく京王線を撮影していた場所ですが、線路の南側に用地取得が進んできました。
この下高井戸~明大前の線路沿いにある特徴的な路地。
Y字形に鋭角に道が分かれて、線路に沿って分かれる道はこんな車も通れないような思いっきり狭い道になっています。
その路地スレスレを京王線の電車がすり抜けていきます。
井の頭線と交差する明大前を過ぎて、代田橋の手前では井の頭通りと併走する区間があります。
直線の井の頭通りのすぐ脇ギリギリを京王線が走っていて、まるでサイドリザベーション方式の路面電車のような光景が残っています!
この場所は井の頭通りの南に面する和田堀給水所の土地をセットバックして井の頭通りを南隣に移設し、現道の場所が高架化用地なります。
これから工事の進捗によって沿線風景が変化していくので、今年2021年もどこかのタイミングで撮って、定期的にその変化を記録していきたいと思っています。
2020年7月13日 新宿 JR出口用中間改札機・中央東口券売機見納め
2020年7月19日、JR東日本の新宿駅で新しい東西自由通路が供用開始されました。
JR新宿駅の西口と東口の改札を移転・構内通路のリニューアルを行い、それによって今まで使用されていた西口と東口の間のラッチ内の東西通路をラッチ外の自由通路として解放することができました。
今までのJR新宿駅の西口。
これまで幾多の乗客が長年通ってきたこの改札が、7月19日になくなりました。
上のはJRの改札なので京王線とは関係ない…のですが、これに伴って京王線でも見納めになったものがありましたので、切り替え直前の7月13日、最後に記録してきました。
まずそのひとつが、京王線新宿の京王百貨店口にあった、JR出口 (JR中央東口) 用 中間改札機!
京王線と東口方面との間でのアクセスのため、京王線の乗車券 (IC・定期) のみでJRの構内を通過して中央東口に通り抜ける、また逆に中央東口から入場して京王線に乗車することができるようになっていました。
緑色のJRのりかえ改札に紛れて、このような黄色の中間改札機があり、中央東口に通り抜けるときは黄色の改札を通っていました。
2020年7月18日の東西自由通路供用開始によって、JR構内の通り抜けの取り扱いはその役目を終えました。
当日の7月19日に再訪すると、かつてJR出口 (JR中央東口) 用中間改札機だったところは全てJRのりかえ改札のみに変わっていました。
こちらはJR構内から中央東口。
京王線から構内通り抜けで東口方面に来ると、この場所から改札を出ていました。
「小田急線・京王線からのお客さま出口」の案内も、役目を終えることになりました。
そして中央東口にあった、もうひとつの見納めの場所が、こちらの券売機!
一見普通の券売機に見えますが、京王線や小田急線のないJRの中央東口に、京王線と小田急線の券売機が並んでいます。
小田急線も同じように中央東口との通り抜け扱いを行っていましたが、この場所は中央東口から入場してJR構内を通り抜けて京王線・小田急線に乗る用に、京王線と小田急線の券売機が設置されていました。
JR・京王・小田急の3社並んだ券売機という、新宿でのひそかなコラボも、これで見納めになりました。
ちなみにこの券売機で小田急線のきっぷを買うと、小田急線のきっぷなのにJRの地紋のきっぷが発券できていました。
そして領収証も小田急線のきっぷを買ったのにJRの領収書が出るという…
こちらも最後に買い納めしました!
2020年8月2日 聖蹟桜ヶ丘~中河原 夏の多摩川と京王線
2020年は梅雨が例年よりだいぶ長く続いて7月はほとんど天気がダメでしたが、8月に入ってようやく梅雨明けになりました。
8月2日に、ちょうど当時O.A.中だった「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完」の登場人物の名前になってる神奈川県の場所に巡礼に行ってきたのですが、その出かける前に朝一で京王線を撮影してから向かいました!
ようやく待ちわびた梅雨明けとなり、聖蹟の多摩川で夏らしいカットを。
京王線に、今年も夏がやってきた――
いつも土手の上から撮ってる好きな撮影地ですが、この日は水辺まで下りて、夏の到来を感じさせる多摩川の流れといっしょに撮ってみました!
それから聖蹟桜ヶ丘の駅でも、長年土休日の朝に1本だけ運行されていた急行多摩動物公園行き、通称「動物急行」!
それまで長年京王線新宿始発・京王車運用だったのが、この年2020年2月22日ダイヤ改正で本八幡始発・都営車運用に変わったので、都営車による動物急行を撮っておこうと思って撮影。
そしたら翌2021年3月13日ダイヤ改正でついに動物急行自体が廃止になってしまいました。
2020年8月22日 聖蹟桜ヶ丘~中河原、高尾山口~高尾 Mt.TAKAO号と、夏の高尾山口
梅雨が明けたら明けたで、今度はそこから猛烈な暑さが続き、2020年はとてもハードな夏でした。
昼間の撮影はもう暑すぎて無理すぎたので、暑さがまだましな朝や夕方に撮るというかんじでした。
この日8月22日は、恒例となった、高尾山のシーズン中の土休日に運転される下り高尾山口行きの臨時座席指定列車「Mt.TAKAO号」を撮りに行ってきました!
まずはいつもの撮影地、聖蹟桜ヶ丘の多摩川の河川敷で臨時Mt.TAKAO81号高尾山口行き!
Mt.TAKAO号は京王ライナーと違って新宿を出ると終点高尾山口までノンストップ。
表示も「臨時」になっていました。
続いては、定期の京王ライナーは高尾線に入らないので、高尾山口行きならではの場所でということで、終点高尾山口へ。
真夏の高尾の自然と5000系のMt.TAKAO号!
Mt.TAKAO83号と、その折り返しを撮りました!
ここは秋には紅葉の中を走る京王線が見られる場所ですが、夏は青々とした木々の緑に囲まれていました。
引き続き高尾山口で、真夏の京王線を撮影。
青空に夏らしいもくもくと上る雲、真夏の高尾の自然の中を走る京王線を撮ってみました!
京王線、あの夏の空に向かって――
連日とても暑い日が続いていますが、京王線からの残暑見舞いのような夏の風景でした。
2020年8月29日 京王多摩川~京王稲田堤 夏の終わりの夕暮れ空
8月末ですがまだまだ暑い日が続く日々、この日の夕方は雲もない快晴で、日没直後の空の色がきれいに出ていましたので、空が広く見える多摩川で、そんな夕暮れ空をバックに京王線を撮ってみました!
京王線、終わりゆく夏の色を背に――
日が沈んでからのわずかな時間、空の色が夕焼け色から夜の色へとグラデーションしていく、そのわずかな一瞬がこの時間の醍醐味です。
3枚目は、下りの京王ライナー35号橋本行き!
(番外編) 2020年8月31日 仙川駅フレンテ口オープン
ところどころ改装が行われていた仙川駅、その一環で2020年8月31日に、新しい出口「フレンテ口」ができました!
明大前のフレンテ口と同様、フレンテ仙川に繋がる出口ということでフレンテ口。
カタカナの「ロ」ではなく、漢字の「くち」です。
京王八王子方の階段の間にあったトイレを新宿方の階段間に移設して用地を捻出、その跡地に改札が作られました。
出口専用かつIC専用が2機ですが、駅ビルのフレンテ仙川1階に直結、建物を出ることなく直接京王ストアに行けるようになりました。
ちなみに時期を同じくして1番線 (下りホーム) のエレベーター移設も行われ、従来は京王八王子方に上りエスカレーター+階段 (半分幅) ・新宿方に階段 (全幅) ・中央にエレベーターだったのが、工事後は京王八王子方にエレベーター+階段 (半分幅) ・新宿方に上下エスカレーター (階段なし) ・中央は何もなしになりました。
こちらに関しては、階段が京王八王子方に半分幅だけしかなくなってしまった (エスカレーター側はエスカレーターしかない) ことにより、列車到着後は狭い階段前と上りエスカレーター前に降車客が滞留するようになり、どうなんだろう…ってかんじです。
2020年9月27日 調布駅地下化後の定期記録
2012年8月に調布駅付近連続立体交差事業によって地下化された調布駅。
地下化後もだいたい年1ぐらいのペースで、定期的に状況を写真に撮って記録しています。
地下化8年を迎えた2020年は、9月27日に記録してきました。
調布駅のホームがあったあたりの跡地。
駅ビルのトリエ京王調布は2017年9月29日のオープンから3年が経ちました。
広場まわりでは、2020年は北口ロータリーの屋根が完成していました。
京王線と相模原線が分岐していた調布1号踏切跡地。
ここも毎年だいたい同じようなアングルで撮影するようにしています。
調布1号踏切跡地から2方向に分かれる西側を向いて。
左にカーブして相模原線、右は直線でまっすぐ奥に向かって京王線。
京王線の京王八王子方面は線路跡地がそのままの形で広場スペースになっているので分かりやすいです。
市役所裏、相模原線が分岐後左カーブで直角に南へ向きを変えたあたり。
奥が橋本方面で、道路の右の直線状の公園が線路跡地です。
2020年は、かつて駅前にあった
タコ公園の遊具が、この相模原線跡地に再建されていました。
2020年10月21日 京王多摩川 秋晴れの朝
2020年は秋の前半は全然天気が安定せず、休みの日になっても雨ばっかりとかであんまりまともに撮れずだったんですが、10月後半からはやっと秋らしい晴れが見られるようになってきました。
この日は朝から快晴でとても天気のいい日だったので、仕事前にお手軽に朝練ということで、市内の京王多摩川で駅撮りしてきました!
京王多摩川は、調布のビル群を背景に、カーブで入線してくる京王線が見られます。
秋晴れの朝に、颯爽と京王線――
普段は1番線 (下りホーム) から撮っていますが、たまには2番線 (上りホーム) からも!
2020年10月29日 高幡不動発 各停大島行き・高尾山口発 区急桜上水行きラストラン
2020年10月30日、京王線ダイヤ修正が行われました。
平日夕方の京王ライナー増発や平日朝の上り京王ライナーで臨時増発されていた分が定期運行化される一方で、深夜は減便、22時台以降の運行間隔が12分サイクルから15分サイクルに開きました。
このダイヤ修正で一部、人知れず見納めになった列車がありましたので、ダイヤ修正前最終日の夜にラストランに行ってきました。
まずは平日5230列車、22:52高幡不動始発 各停大島行き。
平日夜の高幡不動で見られる行き先で、ひとつ異彩を放つ「大島」。
2020年10月30日ダイヤ修正で、1本だけあったこの列車が消滅ということで、最終日の最後の1本を見納めしました。
2020年10月29日、ラストランの1本は10-530編成の充当でした。
そしてそのあとはさらに高尾山口へ。
休日は高尾山に訪れる人々でたくさん賑わうこの駅も、平日深夜はご覧の通り誰も映り込んでない高尾山口駅なんかが撮れました。
平日4100列車 23:41高尾山口始発 区急桜上水行き。
高尾線の深夜に1本だけあった、マニアックな列車。
なにげに高尾線を走る唯一の区間急行だったので、2020年10月30日ダイヤ修正をもって一旦高尾線から区間急行が消滅しました。
高尾線を区間急行が走る最終日最後の1本のラストランに乗車して、仙川まで帰ってきました。
2020年10月31日 聖蹟桜ヶ丘~中河原 ススキ揺れる秋晴れの多摩川&8713編成 高尾ヘッドマーク
10月の終わり、この日はもう雲ひとつない完璧な青空が広がり、最高に心地よい秋晴れの日になりました。
こんな完璧な快晴の日にはもう撮影しないわけにはいかない…ということで、京王線の中でも特に好きな撮影地、聖蹟桜ヶ丘の多摩川へ!
京王線が多摩川を渡る多摩川橋梁のところに出てみると、河川敷にススキがたくさんあって、とても秋らしい風景が見られました!
青空にススキの揺れる、秋の多摩川――
黄金色に色づく河原を越えてゆく京王線!
秋の京王線の実りある収穫でした。
そしてこの日は、祝 日本遺産認・高尾ヘッドマークを付けた8713編成・高尾山トレインも撮影!
2020年に高尾山が日本遺産に認定されたの記念して、高尾山ラッピングの8713編成に「霊気満山高尾山 祝 日本遺産認定」の入ったバージョンの高尾ヘッドマークが掲出されました。
やっと天気のいい日に撮れました。
2020年10月31日 京王よみうりランド イルミネーションと京王線
毎年秋冬の恒例行事となった、よみうりランドのジュエルミネーション開催に合わせた京王よみうりランド駅ホームのイルミネーション。
さきほどの昼に聖蹟で撮ったあと、京王よみうりランドに移動して撮ってきました。
夕暮れとともに、街に光が灯る――
日が沈むとすっかり暗くなり、イルミネーションの光の中を走る京王線を撮影!
京王線、夜空に輝く光を駆ける――
(京王/小田急) 多摩センターにあるサンリオピューロランドとのコラボにより、2018年から9731編成に施されているサンリオラッピング。
イルミネーション×サンリオラッピング編成も撮れました!
2020年11月22日 高尾山口~高尾 高尾山口の紅葉と京王ライナー・高尾山ラッピング
秋深まる11月の連休、ちょうど紅葉シーズンでしかも天気も最高にいいという、奇跡的な絶好のお出かけ日和になりました。
そこで今回は、11月21日~22日の土日2日間で地元路線を巡るということで、最寄りの京王線とお隣小田急線を1日ずつ撮影してきました!
京王線はその2日目の11月22日に撮影。
紅葉の見頃を迎えた高尾山口で紅葉×京王線を狙うことにしました。
高尾山口に着いて、京王線撮影の前にまずは紅葉の高尾山に登山!
薬王院にもお参りしてきました。
この日の高尾山は、ケーブルカーの駅付近や薬王院など紅葉が見事に見頃で、ほんとめっちゃいいかんじでした!
下山してから清滝駅付近で、紅葉の高尾山を走るケーブルカー!
そして午後から高尾山口~高尾でいよいよ本命の紅葉×京王線の撮影!
8713F高尾山トレイン+日本遺産認定ver. 高尾ヘッドマークを、紅葉の高尾山口で!
霊気満山高尾山の高尾ヘッドマークが着いた高尾山ラッピングの8713編成、これはもう紅葉に季節に高尾山口で撮りたいと思っていたので、トリプル高尾山な1枚となりました。
そしてさらに、紅葉シーズンの高尾山口発着の座席指定列車、高尾山口発新宿行きの京王ライナーも撮影!
紅葉の高尾山口を走る京王ライナー!
15:15高尾山口発の京王ライナー82号です。
定期で走っている京王ライナーは新宿~京王八王子と新宿~橋本の2系統ですが、高尾山のシーズンには土休日を中心に臨時列車で新宿~高尾山口が運行されます。
秋の紅葉シーズンは2020年で3年目となりました。
2020年は朝は新宿発高尾山口行きが「Mt.TAKAO号」として2本、夕方のお帰りの時間に高尾山口発新宿行きの京王ライナーが3本運行され、Mt.TAKAO号は途中駅ノンストップとなっていました。
2020年11月29日 めじろ台~山田、高尾山口~高尾 高尾線の秋
その翌週の11月29日にも、引き続き同じく高尾線内で晩秋の京王線を撮影してきました!
まずはめじろ台へ。
築堤を走っていた線路がめじろ台で堀割の中へと切り替わります。
この起伏のある土地の高台から、築堤を走る京王線と住宅地が見下ろせる場所で撮ってみました。
京王線の秋、八王子の秋――
それから高尾山口まで行って、先週に引き続き「紅葉×京王線」を撮影!
定番の国道20号上椚田橋の他にも高尾山口周辺は紅葉が見られる場所がいくつかあり、2020年もいろいろ撮ってみました。
京王線の秋、高尾の秋――
紅葉×京王線
~高尾山トレイン+祝 日本遺産認定 高尾ヘッドマーク~
高尾ヘッドマークの付いた8713編成、先週に引き続き紅葉とのツーショットで撮ってみました!
高尾山口の秋 ~紅葉×京王ライナー~
前週に引き続き、シーズン臨時の高尾山口発の京王ライナーを、紅葉といっしょに撮影!
このようなかんじで、秋の終わりに、2020年は2週にわたって紅葉の京王線を楽しめました。
2021年1月1日 京王多摩川~京王稲田堤 元日の初日の出と京王線
2020~2021年の年末年始は、冬コミもなく京王線の終夜運転もなく仕事の現場もなく、数年ぶりに何もない静かな年越しでなんだか不思議な感じでした。
年が明けて2021年1月1日の朝、今年も初日の出を京王線といっしょに撮ろうと夜明け前に出発、2021年の京王線乗り初めとなりました。
空が広く見渡せるいつもの京王多摩川の河川敷に来ると、日の出の時間が近づくにつれてだんだんと空が赤く染まっていき、雲一つない快晴のブルーにむかけてきれいなグラデーションになって幻想的な景色に…!
~明けない夜はないと信じて~
そして6:50過ぎ、ついに初日の出の瞬間が…!
今年の京王線沿線の元旦は、綺麗な快晴の空で初日の出が見れました!
「迎光」
~2021年元日~
年始めの1月1日は、2021年の初日の出といっしょに京王線を撮影しました!
最後は2021年、新年1本目の京王ライナーを初日の出とともに!
2021年は終夜運転の高尾山口行き京王ライナー「迎春号」が中止になってしまったので、明けて1月1日定期の7:08橋本発の32号が最初の1本目になりました。
2021年1月16日 聖蹟桜ヶ丘~中河原、新宿、つつじヶ丘~仙川 8713F迎光ヘッドマーク・9741F TOKYO 2020ラッピング
1月中旬から3月までは、なにぶん遠出するわけにもいかなかったので、この期間は地元京王線ばかりをひたすら撮り続けることになりました。
東のヘッドマーク大好き電鉄株式会社の名高い京王線では、正月には迎光や迎春のヘッドマークが掲出されるのが恒例行事のようにになっています。
今年2021年は、前年に高尾山が日本遺産に認定されたことに伴い、「霊気満山 高尾山」の入った「迎光」ヘッドマークが、高尾山ラッピングの8713編成に掲出されました!
ということで1月16日、いつもの聖蹟桜ヶ丘の多摩川で、迎光ヘッドマークの8713編成 高尾山トレインを撮影!
8713編成の他にも、この場所で多摩川を渡る京王線をいろいろ撮っていました。
京王線で見られる異種連結、9000系8両+7000系2両の10両編成の連結とか!
そのあと京王線新宿でも、2021年の霊気満山高尾山 迎光ヘッドマークを正面から撮影しました!
高尾ヘッドマークのときと同じく、こちらも8713編成で高尾山つながりの采配ですね。
また、9000系の9741編成には、TOKYO 2020のラッピングが施されました!
大会公式マスコットキャラクターのミライトワとソメイティのステッカーが側面に貼られています。
こちらも同日の1月16日に、つつじヶ丘~仙川で。
(番外編) 2021年1月30日 横浜線 East i-E検測車走行
京王線ではないですが橋本つながりで横浜線関係の撮影記録を…
JRの検測車、E491系・East i-E。
この日はちょうど横浜線をEast i-Eが検測走行するということだったので、私の地元・橋本にアイちゃんが来る!!…ということで橋本に撮りに行ってきました。
まずは下り方面の八王子行きを、橋本~相模原の直線で。
地元橋本を走るアイちゃんの姿!
橋本駅北口のビル群を見ながら走るEast i-E!
架線柱の隙間から高架を走る京王線も見えて、さりげなくEast i-Eと京王線のツーショットに。
それから八王子に行って折り返してくる間の時間に、橋本からお隣の相原に移動して、折り返し戻ってくるのを待ち構えました。
そして相原を出たところで再びEast i-Eを撮影!
横浜線を走るアイちゃん!
この撮影をした町田街道の大戸踏切は、自分が小さい頃に電車を見に来ていた場所のひとつで、ここは道路の頭上にオーバーハングした踏切警報器が幼年期の自分はどうも気に入っていたみたいですが、町田街道のアンダーバス化が予定されているので、そんな思い入れの踏切もいずれなくなってしまうということで、踏切もぼちぼち記録していました。
もちろんEast i-Eだけじゃなく、横浜線のE233系も撮影!
おなじく橋本に乗り入れる、相模線の205系!
首都圏では数を減らしつつある205系ですが、ここ相模線では独特の顔の205系が現役です。
何でもないうちに、こういう何でもない日常を撮っておこうということで、相模線も地元橋本で撮影!
2021年1月31日 京王多摩川~京王稲田堤、京王多摩川 夕暮れ空の京王多摩川
1月最終日の京王線撮影は、とても天気のいい週末だったので、日没の時間の空がきれいに撮れそうと思って空が広い多摩川へ。
京王多摩川で降りて調布市側の河川敷から撮影しました。
澄み渡ったきれいな空に、夕焼けの色から夜の色に向かってゆるやかにグラデーションしていく…そんな冬の日でした。
夕暮れに染まる空――昼から夜へ移り変わる、穏やかな時の中で――
また、駅を出る前にホームからも橋本行きの京王ライナーを撮影!
日が沈むちょうど直前で、夕日を浴びる調布のビル群を背にエロ光の5000系が撮れました。
今日の京王ライナー
~夕陽に照らされて~
京王ライナーのあとは、サンリオラッピングの9731編成もきました!
ということで、2021年の1月は、初日と最終日に全く同じ撮影地で始まって終わりました。
2021年2月11日 聖蹟桜ヶ丘~中河原 冬晴れの多摩川を渡る京王線
東京は晴れの日が続きやすい冬場、2月11日の祝日はとても天気がよく気持ちのいい冬晴れの空が広がりました。
絶好の京王線撮影日和ということで、広々として編成全体がきれいに見える安定の特に好きな撮影地、いつもの聖蹟桜ヶ丘の多摩川で京王線を撮影しました!
多摩川の鉄橋を渡る8000系の特急京王八王子行き!
同じくこちらは7000系の準特急高尾山口行き!
聖蹟桜ヶ丘の多摩川河川敷は、どの方向からでも京王線がよく見えるので、いろいろな角度いろいろな構図から撮影を楽しめる、京王線随一の超万能撮影地だと思います。
先ほどの鉄橋のふもとから少し離れて、多摩川の風景といっしょに鉄橋を渡る京王線の全景!
鉄橋の真横から、青空をバックに8000系の横顔!
7000系同士の連結部分!
かつては8000系も6+4両の連結がありましたが、全て10両固定編成にリニューアルが完了したので、現在見られるのは7000系同士の連結と7000系8両+9000系2両のパターンですね。
そして、グリーンのフルラッピングで高尾山のラッピングが施されている、8713編成の高尾山トレイン!
各車両ごとに四季の高尾山が描かれた8713編成高尾山トレインですが、この多摩川の鉄橋では視界が開けてそれぞれの車両のラッピングがよく見渡せます。
青空を渡る“Mt.TAKAO”――
京王線の多摩川橋梁から少し下流側には、鎌倉街道が多摩川を渡る関戸橋が平行して架かっています。
この関戸橋から、多摩川を渡る京王線の姿がよく見えました!
きれいな青空と豊かな多摩川の流れ、遠くには山々を望む…その景色の中を渡る京王線!
日差しの向こうに遠く春の気配をわずかに感じられるような、そんな冬晴れの日でした。
ちなみにそんな京王線随一の超優良撮影地である聖蹟の多摩川ですが、聖蹟側の川沿いではタワーマンションが建設されることになっています。
これがかなり思いっきり川沿いの鉄橋沿いの立地なので、こんなところにこんなクソデカマンションが建ってしまったら、主に昼~午後にかけて鉄橋に思いっきりマンションの陰がかかってしまうことは避けられないでしょう。
個人的には京王線の中でも特にいい景色の場所だと思うのですが、そんなところにこんな建物を建てようというのは正直品性を疑います。
1人のファンにはどうにもできませんが、誠に残念で遺憾です。
方角的には橋の南西側なので、今回撮った午前中の下流側からの撮影だったらまだかろうじて影響は出なさそうな気がしますが…
まあ家から京王線のトレインビューが見たいという方は買ってみたらいいんじゃないでしょうか。
2021年2月11日、3月6日 聖蹟桜ヶ丘、下高井戸 ダイヤ改正前・動物急行の見納め
土日の朝に1本だけ運行されていた、急行多摩動物公園行き。
従来の京王線新宿始発から2020年に都営直通に変わりつつも、長年運行され続けてきたこの列車。
2021年3月13日ダイヤ改正でついに消滅してしまいました。
同じく2月11日、ダイヤ改正を1ヶ月後に控えたこの日は、聖蹟桜ヶ丘でその「動物急行」の記録をしてきました!
そしてダイヤ改正前最後の週末だった2021年3月6日、最後にもう一度動物急行を見納めしてきました!
動物急行は土休日のみだったので、改正前週の3月7日がラストランでした。
ラストラン当日は仕事があったので、前日の3月6日に下高井戸で撮ってきました。
~ありがとう動物急行~
長年の運行お疲れ様でした。
ただし、今回の動物急行消滅は、感染拡大防止のために多摩動物公園が当面の間休園していることによるものと思われるので、ダイヤ改正後にも路線図からは動物園線の急行の緑線が消えていないこともあり、再び多摩動物公園が営業再開したあとには、また動物急行が復活してくれる可能性がワンチャン …?と個人的には期待をしております。
この3月6日はこの後、3月13日ダイヤ改正で特急踊り子の定期運用から引退する185系の見納めに行ってきました。
2021年2月11日 聖蹟桜ヶ丘、京王稲田堤 8000系高尾ヘッドマーク駅撮りシリーズ
それから、これも同じく2月11日、聖蹟桜ヶ丘で祝 日本遺産認定・霊気満山高尾山の高尾ヘッドマークが付いた8000系を撮影!
こちらのヘッドマークは高尾山の日本遺産認定を記念して最初は8713編成・高尾山トレインに掲出されていて、前年に撮っていましたが、2021年は今度は通常カラーの8000系8712編成に取り付けられていました。
そしてこの8712Fが朝は山口準特だったのが午後には橋本準特に入るということで、今度は京王稲田堤で高尾ヘッドマークの8712編成を撮影!
聖蹟と同じようにカーブで駅に入ってくるところを、正面からヘッドマークを撮影してみました。
他にも京王稲田堤で、駅に入線してくる京王線をいろいろ撮影。
相模原線の京王多摩センターにあるサンリオピューロランドのコラボラッピング、サンリオラッピングの9731編成!
そして7000系にある、下り方先頭車の車両番号がラッキーセブンの「7777」になっている、7727編成!
見かけるとなんかラッキーな気分になる編成です。
2021年2月23日 柴崎~国領 早咲きの桜と京王線
最後は冬の終わり近づく2月23日、やがてまた訪れる春を感じる撮影。
春には川沿いに桜が咲く調布市内の野川で、河津桜でしょうか、早咲きの桜が1本咲いていました。
春の到来を前に、ひと足お先に「桜×京王線」を撮ってみました!
春はもう、すぐそこまで来ています――
途中出かけられなかった時期がありながらも、なんだかんだで2020年~2021年も1年間撮影を続けてきた京王線、これでまた季節が1周して、今年もまた春を迎えるのでした。
ということで、2020年~2021年の1年間の京王線撮影レポートは以上です!
その他最近の近況
4月2日~4日 春の浜松 ゆるキャン△巡礼とローカル線の旅2021
それでは1年間の京王線の撮影はこんなかんじで…あとは最近の近況を。
4月頭に、「ゆるキャン△ SEASON2」に登場した浜名湖への巡礼と遠鉄・天浜線の乗車・撮影に、浜松に行ってきました!
2021年1月クールに放送していた「ゆるキャン△ SEASON2」。
2018年の1期のときからこの作品がもうめちゃくちゃ良すぎて、2018年1~3月と2020年2月に山梨には巡礼に行っていました。
今度は2期の2~3話で浜名湖へ行く回があり、これはもうまた浜名湖に巡礼に行きたい!…と放送時点の1月からずっとずっと願っていたんですが、情勢から全然行ける時期が訪れず…
このタイミングでようやく行ける機会ができたので、「行きたかったところには、行けるうちに行け」との精神で、4月2日の仕事終わりに前乗りして4月3日~4日でついに念願の浜松に行ってこれました。
浜松で前乗りして翌4月3日、浜名湖をぐるっと1周するように、浜松のローカル線、天竜浜名湖鉄道 (天浜線) と遠州鉄道 (遠鉄) に乗車&撮影しました!
「ゆるキャン△ SEASON2」3話Aパート、元日になでしこちゃんとリンちゃんが行った、天浜線の浜名湖佐久米駅に巡礼!
ついに…念願のこの駅に来れました…!!
浜名湖佐久米駅から、3話でなでしこちゃんのおばあちゃん家まで2人が歩いていた湖畔の道を歩いてきました!
天浜線を終点の新所原まで乗ったら、新所原から東海道線に乗り換えて弁天島へ。
「ゆるキャン△ SEASON2」3話Aパート、リンちゃんが元日に夕日を見た、浜名湖の弁天島の鳥居に巡礼!
この3話では浜名湖の弁天島周辺がいろいろ登場したので、リンちゃんが行ってた浜名大橋や今切口の砂浜や渚園や弁天大橋や新幹線の十王架道橋に巡礼して、そのあとは弁天島で温泉に入ってきました!
最終日の4月4日は浜松のお隣・磐田へ行って、2期2話でリンちゃんが浜名湖に行く途中に立ち寄っていた場所へ。
「ゆるキャン△ SEASON2」2話Aパート、大晦日にリンちゃんが行ってた、竜洋海洋公園と掛塚灯台に巡礼!
同じく「ゆるキャン△ SEASON2」2話Aパート、悉平太郎の地ということでリンちゃんがお参りに来ていた、見付天神に巡礼してお参りしました!
こんなかんじでようやくついに2期の浜松や磐田に巡礼の旅に行ってこれました。
やっと行ってこれて、本当によかった…念願のいい旅になりました。
▼この旅の個別記事はこちらにあります!
4月10日 春の伊豆半島一周 ゆるキャン△巡礼旅2021
浜松に行ったその翌週の4月10日にも、ここぞとばかりに続けて巡礼旅へ。
伊豆半島をぐるっと回りながら、「ゆるキャン△ SEASON2」2期の後半で登場した伊豆の場所に巡礼してきました!
バス移動が多い行程だったので、伊東から東海バスの全線フリーきっぷを利用して、最初は東伊豆から。
「ゆるキャン△ SEASON2」最終話Aパート、最終話でみんなで記念撮影した、大室山に巡礼!
大室山、作中でみんなが言ってたように、とてもいい眺めでした!
伊豆高原から伊豆急で下田まで乗り、下田から東海バスに乗り継いで一気に今度は西伊豆へ。
「ゆるキャン△ SEASON2」12話Aパート、伊豆キャンでみんなが行ってた、西伊豆の景勝地・堂ヶ島に巡礼!
そして堂ヶ島では、「ゆるキャン△ SEASON2」12話Aパート&キービジュアル、堂ヶ島でみんながトンボロを歩いていたあのキービジュアルの場所に巡礼に来れました!
「ゆるキャン△ SEASON2」11話Cパートで、キャンプの早朝に早く起きすぎてしまったリンちゃんが1人バイクで抜け出して温泉に入った場所、沢田公園に巡礼して、リンちゃんが入った露天風呂にも入ってきました!
目の前に海を見ながら露天風呂、最高でした…
帰りは東海バスで修善寺まで行き、修善寺→伊豆箱根鉄道駿豆線→三島→東海道線→小田原→小田急ロマンスカーのルートで帰ってきました。
ということで、近況としては2周連続でゆるキャン△2期の巡礼旅に行ってくることができました。
ありがとうきらら枠……ありがとうゆるキャン△……
“きらら枠”――それは、心の理想郷。
▼この旅の個別記事はこちらにあります!
2021年3月13日改正ダイヤ 京王ライナー時刻表
それでは最後に、今年もまた恒例の2021年3月13日改定ダイヤ版の京王ライナーの時刻表をまとめてみました!
2021年4月15日現在の【公式サイト】京王ライナーの時刻表情報を元に作成
終着駅と下りの途中駅は着時刻/他は発時刻
平日下り
号数 | 31 | 1 | 33 | 3 | 35 | 5 | 37 | 7 | 39 | 9 | 41 | 11 | 43 | 13 | 45 | 号数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
始発駅 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 始発駅 |
終着駅 | 橋本 | 京八 | 橋本 | 京八 | 橋本 | 京八 | 橋本 | 京八 | 橋本 | 京八 | 橋本 | 京八 | 橋本 | 京八 | 橋本 | 終着駅 |
新宿 | 1640 | 1700 | 1740 | 1800 | 1820 | 1900 | 1920 | 2000 | 2020 | 2100 | 2120 | 2200 | 2220 | 2300 | 2320 | 新宿 |
永山 | 1705 | || | 1808 | || | 1847 | || | 1947 | || | 2047 | || | 2147 | || | 2246 | || | 2345 | 永山 |
多摩セン | 1708 | || | 1811 | || | 1850 | || | 1950 | || | 2050 | || | 2150 | || | 2249 | || | 2348 | 多摩セン |
南大沢 | 1712 | || | 1815 | || | 1854 | || | 1954 | || | 2054 | || | 2154 | || | 2253 | || | 2351 | 南大沢 |
橋本 | 1716 | || | 1819 | || | 1858 | || | 1958 | || | 2058 | || | 2158 | || | 2257 | || | 2356 | 橋本 |
府中 | == | 1723 | == | 1823 | == | 1923 | == | 2023 | == | 2123 | == | 2223 | == | 2318 | == | 府中 |
分倍 | 1726 | 1825 | 1925 | 2025 | 2125 | 2225 | 2321 | 分倍 | ||||||||
聖蹟 | 1729 | 1829 | 1929 | 2029 | 2129 | 2228 | 2324 | 聖蹟 | ||||||||
高幡 | 1732 | 1832 | 1932 | 2032 | 2132 | 2232 | 2328 | 高幡 | ||||||||
北野 | 1738 | 1838 | 1939 | 2039 | 2138 | 2238 | 2333 | 北野 | ||||||||
京八 | 1741 | 1841 | 1941 | 2041 | 2140 | 2240 | 2336 | 京八 | ||||||||
めじろ | == | == | == | == | == | == | == | めじろ | ||||||||
高尾 | 高尾 | |||||||||||||||
山口 | 山口 | |||||||||||||||
平日上り
号数 | 32 | 2 | 4 | 34 | 6 | 36 | 8 | 38 | 10 | 号数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
始発駅 | 橋本 | 京八 | 京八 | 橋本 | 京八 | 橋本 | 京八 | 橋本 | 京八 | 始発駅 |
終着駅 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 終着駅 |
山口 | 山口 | |||||||||
高尾 | 高尾 | |||||||||
めじろ | めじろ | |||||||||
京八 | 0547 | 0604 | 0627 | 0831 | 0856 | 京八 | ||||
北野 | 0551 | 0607 | 0630 | 0833 | 0859 | 北野 | ||||
高幡 | 0557 | 0613 | 0636 | 0840 | 0906 | 高幡 | ||||
聖蹟 | 0601 | 0617 | 0640 | 0844 | 0909 | 聖蹟 | ||||
分倍 | 0604 | 0621 | 0643 | 0847 | 0913 | 分倍 | ||||
府中 | 0607 | 0624 | 0646 | 0850 | 0915 | 府中 | ||||
橋本 | 0545 | || | || | 0619 | || | 0826 | || | 0849 | || | 橋本 |
南大沢 | 0549 | || | || | 0623 | || | 0830 | || | 0853 | || | 南大沢 |
多摩セン | 0554 | || | || | 0628 | || | 0835 | || | 0858 | || | 多摩セン |
永山 | 0556 | || | || | 0631 | || | 0838 | || | 0901 | || | 永山 |
新宿 | 0620 | 0628 | 0647 | 0701 | 0713 | 0908 | 0916 | 0929 | 0940 | 新宿 |
土休日下り
号数 | 81 | 83 | 31 | 1 | 33 | 3 | 35 | 5 | 37 | 7 | 39 | 9 | 41 | 11 | 43 | 45 | 号数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
始発駅 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 始発駅 |
終着駅 | 山口 | 山口 | 橋本 | 京八 | 橋本 | 京八 | 橋本 | 京八 | 橋本 | 京八 | 橋本 | 京八 | 橋本 | 京八 | 橋本 | 橋本 | 終着駅 |
新宿 | 0800 | 0900 | 1620 | 1700 | 1720 | 1800 | 1820 | 1900 | 1920 | 2000 | 2020 | 2100 | 2120 | 2200 | 2220 | 2300 | 新宿 |
永山 | || | || | 1644 | || | 1744 | || | 1844 | || | 1944 | || | 2044 | || | 2144 | || | 2243 | 2322 | 永山 |
多摩セン | || | || | 1646 | || | 1746 | || | 1846 | || | 1946 | || | 2046 | || | 2146 | || | 2245 | 2324 | 多摩セン |
南大沢 | || | || | 1650 | || | 1750 | || | 1850 | || | 1950 | || | 2050 | || | 2150 | || | 2249 | 2328 | 南大沢 |
橋本 | || | || | 1654 | || | 1754 | || | 1854 | || | 1954 | || | 2054 | || | 2154 | || | 2253 | 2333 | 橋本 |
府中 | レ | レ | == | 1722 | == | 1821 | == | 1921 | == | 2021 | == | 2121 | == | 2217 | == | == | 府中 |
分倍 | レ | レ | 1724 | 1823 | 1923 | 2023 | 2123 | 2219 | 分倍 | ||||||||
聖蹟 | レ | レ | 1727 | 1826 | 1926 | 2026 | 2126 | 2222 | 聖蹟 | ||||||||
高幡 | レ | レ | 1730 | 1830 | 1929 | 2029 | 2129 | 2226 | 高幡 | ||||||||
北野 | レ | レ | 1736 | 1836 | 1935 | 2035 | 2135 | 2231 | 北野 | ||||||||
京八 | || | || | 1739 | 1839 | 1938 | 2038 | 2138 | 2234 | 京八 | ||||||||
めじろ | レ | レ | == | == | == | == | == | == | めじろ | ||||||||
高尾 | レ | レ | 高尾 | ||||||||||||||
山口 | 0848 | 0949 | 山口 | ||||||||||||||
臨時 | 臨時 |
土休日上り
号数 | 32 | 2 | 82 | 84 | 86 | 号数 |
---|---|---|---|---|---|---|
始発駅 | 橋本 | 京八 | 山口 | 山口 | 山口 | 始発駅 |
終着駅 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 新宿 | 終着駅 |
山口 | 1515 | 1615 | 1715 | 山口 | ||
高尾 | 1517 | 1617 | 1717 | 高尾 | ||
めじろ | 1521 | 1620 | 1721 | めじろ | ||
京八 | 0725 | || | || | || | 京八 | |
北野 | 0727 | 1526 | 1625 | 1726 | 北野 | |
高幡 | 0734 | 1532 | 1632 | 1732 | 高幡 | |
聖蹟 | 0737 | 1536 | 1636 | 1736 | 聖蹟 | |
分倍 | 0741 | 1539 | 1639 | 1739 | 分倍 | |
府中 | 0743 | 1541 | 1641 | 1741 | 府中 | |
橋本 | 0708 | || | || | || | || | 橋本 |
南大沢 | 0712 | || | || | || | || | 南大沢 |
多摩セン | 0716 | || | || | || | || | 多摩セン |
永山 | 0719 | || | || | || | || | 永山 |
新宿 | 0750 | 0809 | 1606 | 1709 | 1809 | 新宿 |
臨時 | 臨時 | 臨時 |
祝・京王線開業108周年
本日2021年4月15日、京王線は開業108周年を迎えました。
今日からちょうど108年前の1913年4月15日に、最初の笹塚~調布間が開業しました。
それから108年、延伸や戦中戦後の合併分離など様々な歴史を経て、京王線系統と井の頭線の69駅・84.7kmで私たちの生活を支えています。
今回の日記は、今年もまた京王線の開業日であるこの日に合わせて、この1年間撮影し続けてきた京王線の写真をまとめてみました。
これまで常に利便性向上を目指して進化し続けてきた日本の鉄道が、この1年は悪夢のような暗黒の年を迎えている世の中です。
そんな中でも、これからも変わらず京王線を応援し続けたい――そのような思いで、これからの1年も京王線を利用して撮影もし続けていきたいと思っています。
ありがとう京王線、そしてこれからも、引き続きお世話になります!
ではでは。