日記

京王線のある季節の風景 ~2015年夏・秋の京王線撮影~

2015.12.15 23:59

今日の1曲: Solesta! (Kenichi Chiba Remix) / Clean Tears

こんばんは。
ここ2週間ぐらい、週の半分以上ぐらいの頻度ですぐに寝落ちしているXIAORINGです。

前からいつも眠いタイプでしたが、最近ほんと帰ると眠くて、だいたい24時とかに家に帰ってきて、帰った瞬間夕飯も食べずにそのまま倒れるように寝てしまったりとか、夕飯食べ始めるも食べてる途中に眠くてしょうがなくて途中で寝てしまったりとか…そういうのが多いですねえ。

以前からずっと自分の仕事量が全然追いついてなくてとても手が追いつかない状態が慢性的に続いていたんですが、ここへきてさらに回りの人が退職していくことが何件かあり、その中で事情により結果的に全く何も引き継がれずにいなくなってしまった例もあって、ただでさえ全く仕事が追いついていない上に、さらに他の人がやっていた仕事を、全く何がどうなっているのか分からない状態にもかかわらず自分一人で背負わなければいけないという絶望的状況で年の瀬を迎えております。
本当にぜんぜん人がいなさすぎて、事務所に自分一人しかいないという日が結構あり、そういうときは来るもの全て自分一人で対応せざるを得ないため、これがいわゆるワンオペというやつなのか…? というのを体験しております。
ああ、もうゴールしたい…

そんな最近ですが、今期はやはり何と言っても、ゆるゆりごちうさ心ぴょんぴょんキマシタワーでして、この世の何もかも全てを浄化してくれます。

ありがとうゆるゆり・・・ありがとうごちうさ・・・

2015年の夏~秋に撮影した、季節の京王線写真

さて、季節はすっかり冬になりまして、気付けばもう2015年もあとわずか…!
今年の京王線の撮影をしていた写真がだいぶ貯まってきました。

そんなわけで今日は、ここ数ヶ月、2015年の夏から秋にかけて撮影してきた、それぞれの季節の京王線の写真を貼っていこうと思います!

6月27日 夕焼けの八幡山駅

梅雨の途中だった6月末の土曜日の夕方、諸用で新宿に行こうとしたところで、偶然見事に鮮やかな夕焼けに出会いました!

家から仙川駅に行く間ですでにいい色になっていたので、仙川から新宿まで行く間の駅でほどよく空が見えて、かつ暗くなってしまう前に着くことができる駅は…ととっさに考えて選択したのは高架駅の八幡山

ホームに降りたら胸の奥が思わずわくわくするような、心が躍るような、そんな見事に鮮やかな空の色でした!

思わず反射的に写真を撮りたくなる――そういう景色があるとしたら、今日の夕焼けがまさにそうだった。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 24mm, 1/60, F4, ISO1000

真っ赤に染まる空の下、2番線のホームに到着する各停 新宿行きの7000系。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 50mm, 1/250, F4, ISO1250

八幡山島式1面2線のホームの外側に、ホームのない通過線が上下1本ずつあります。
撮影当時のダイヤではここで各停特急準特急の通過待ちを行い、2015年9月改正の現行ダイヤでも、快速各停特急準特急の通過待ちを行います。

通過する準特急 新宿行きの8000系を横目に。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z,16 mm, 1/60, F4, ISO1250

1日の中でもこの日没前後から完全に暗くなる間の2~30分間というのがとても好きですが、時期によってたまにこういう (普通の夕焼けのオレンジ色ではなくて、) ピンクや紫まじりの色に染まる時があって、その非現実感というかファンタジックな色合いがとても心をわくわくさせてくれます。(中二)

時刻は19:16から19:21までの間でした。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 16mm, 1/60, F4, ISO500

2015年6月27日撮影。
使用レンズは、Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zでした。

7月26日、聖蹟桜ヶ丘、真夏の多摩川橋梁

8月の引退を前に、北斗星の見納め撮り納めに行った7月26日。
夏らしい炎天下の快晴だったのと、朝の上野行きの北斗星を撮ってから夕方の札幌行きまで時間があるなあ…と思ったので、その間に聖蹟桜ヶ丘のいつもの場所に、京王線も撮りにきました!


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 34mm, 1/640, F5, ISO100

夏空の下を行く9000系。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 16mm, 1/1600, F4, ISO200

7000系の準特急 高尾山口行き。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 35mm, 1/1600, F4, ISO160

偶然にも、競馬場線開業60周年ラッピングの9000系・9701編成にも遭遇!


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 35mm, 1/1250, F4, ISO100

さらに線路の反対側からも!
ここの橋のところは、多摩川の土手から線路の近くまで近づけるところがあって、高さも橋と同じ高さまで上がれる上に、周囲が川原で障害物がなく見通しがいいので、京王線沿線でも好きな撮影地のひとつです。
(今年の4月に撮ったときや、2014年の自作カレンダーの3月は、この場所で撮ったものです)

9000系10両編成の特急 京王八王子行き。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 35mm, 1/500, F7.1, ISO100

続いて7000系でも特急 京王八王子行き。
2015年9月25日改正ダイヤで、土休日の特急は原則京王八王子発着のみになりました。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 34mm, 1/1250, F4, ISO125

真夏の多摩川の川原から

ここまではいつもの撮影地ですが、今回はさらに、真夏の青空と多摩川の水で、炎天下の納涼という感じを求めて多摩川のど真ん中へ!

真夏の日差しに水辺の涼しさを添えて。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 24mm, 1/800, F4.5, ISO100

この橋の部分では水流は中河原側の河岸に寄って流れていて、聖蹟側からは中州状の草地やコンクリートの土台を歩いて川の中程まで行けます。
(もちろん天候が悪いときや増水時、上流で降雨があったときなどは危険なので入らないように!)


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 47mm, 1/80, F13, ISO100

東鷲宮で北斗星を撮り納めしたときもそうですが、この日はほんと真夏らしいめちゃくちゃ暑い日でした。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 38mm, 1/60, F13, ISO200


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 16mm, 1/160, F13, ISO100

2015年7月26日撮影。
使用レンズは、Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zでした。

8月13日、お盆の多磨霊園~武蔵野台間

続いてこちらもまた夏らしい天気の日。

ふとしたときに免許証をなくしてしまって再交付に府中の試験場へ行ったんですが、仙川からの場合は多磨霊園駅からバスで行く経路がいいらしく、多磨霊園駅に降り立ちました。
仕事が休みだけど試験場は休みじゃない日は…と探したらお盆中が唯一のチャンスということで8月13日に。
そしたら後日なくしたと思っていた免許証が見つかるというオチ…w

で、せっかくなので今年の4月に多磨霊園~武蔵野台間で撮ったのと同じ場所にまた行って撮ってきました。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 16mm, 1/100, F13, ISO100

"特急 夏空行き"。お盆の入りの日、多磨霊園~武蔵野台間にて。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 16mm, 1/2000, F4, ISO200

時間的にちょうど西日が正面に当たるロケーションで、夏空の青さはやっぱり順光が最も鮮やかに出るなあという感じですが、さすがに真夏の日差しは強すぎて前面は飛んじゃってますね….

せっかくなのでしばらく居続けて京王線の3車種、7000系・8000系・9000系をそれぞれ撮ってきました。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 25mm, 1/2000, F4, ISO250


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 19mm, 1/2000, F4, ISO200


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 25mm, 1/2000, F4, ISO250

8000系の10両編成は10両貫通化リニューアルが絶賛進行中で、気がつくと次々とリニューアルされた編成が1本また1本…と登場してきています。

気がつくとほんとどんどん、あれっこの編成も10両貫通になっている!…と更新されていくので、新たな更新車両が出てくる度に、この編成の6+4両時代の写真撮ってたっけかな…?ってなりますw


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 20mm, 1/2000, F4, ISO800

2015年8月13日撮影。
使用レンズは、Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zでした。

8月22日、調布市花火大会

さて、夏の風物詩といえばそう、お祭り!そして花火!ですね。
調布市民には毎年おなじみの、調布市花火大会に2年ぶりに行ってきました!

去年は行ってなかったんですが、仙川に引っ越してきてから2012年、2013年に続いて3回目でした。

開場に着く前、京王相模原線の多摩川橋梁を渡る車内から、開場の多摩川河川敷を!
こちらが京王多摩川駅側、まだ明るい17:19時点でもうこのたくさんの人で埋め尽くされてました。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 16mm, 1/1000, F4, ISO160

川を渡ってこちらが京王稲田堤駅側。
今年は京王稲田堤で下車して撮影場所へ向かいました。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 16mm, 1/1000, F4, ISO160

2012年と2013年はどちらも稲田堤~中野島の間 (京王相模原線の橋より下流側) で見てたんですが、今回きたのはこの場所!

そう、今年は「花火と京王線」の構図にチャレンジしてみたい!と思って、あまり人のいない京王相模原線多摩川橋梁の上流側で稲田堤側の河川敷で見ることにしました。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 19mm, 1/80, F9, ISO100

調布市の花火だけあって、京王多摩川側の川原がメインの会場なのですが、(僕が行った3年間に限っては) 風向きが南から北に吹くときが比較的多いので、撮影的には煙が写る影響を考えると、メインの京王多摩川側ではなく敢えて稲田堤側というのも、個人的にはおすすめです。

こんな感じで、多摩川を渡る京王線が見渡せる場所です。
ここから下流を向いてスタンバイ。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 70mm, 1/125, F7.1, ISO1000

多摩川を渡る9000系。
気持ち若干流れてます。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 70mm, 1/125, F4, ISO400

花火と京王線

日も暮れてきた18:30、打ち上げがスタート!
三脚にカメラをセットし、マニュアルモードでシャッタースピードをBULBにして、頃合いを見計らいながらレリーズでシャッターの開け閉めをしてとり続けました。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 35mm, 14s, F11, ISO100


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 70mm, 6s, F11, ISO100

そして、今年の調布の花火での最大のターゲット、花火が上がっている時に京王線がやってきたら…シャッターチャンスだ!

この花火に京王線が加わると…

花火と京王線、真夏の夜空に光の共演。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 35mm, 16s, F10, ISO100

満開の花火をバックに。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 70mm, 14s, F11, ISO100

花火に合わせて露光時間を長くすると電車は光の筋のように写りますが、今度は電車に合わせてシャッタースピードをやや早く、背景を流しながら!


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 51mm, 1/30, F4, ISO6400


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 43mm, 1/80, F4, ISO6400

京王相模原線は都営新宿線との相互直通運転の列車が多く走っていて、京王の車両 (9000系30番台) が都営線内に乗り入れたり、逆に都営新宿線の車両が京王線内にやってきたりします。

今度は都営車と花火の組み合わせで!


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 44mm, 1/20, F4, ISO6400


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 40mm, 12s, F11, ISO100

今年は同じ多摩川のさらに下流で行われる、世田谷区川崎市多摩川花火大会も全く同じ日に開催されていて、向こうの方にそっちの花火もちょっと見えてました!

調布の花火と二子玉の花火がなんと同時に見えるという!


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 40mm, 18s, F11, ISO100


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 40mm, 16s, F11, ISO100

京王多摩川に特急が臨時停車&臨時快速運転

そして調布の花火といえば毎年おなじみ、京王多摩川への特急臨時停車と、快速の増発が今年も行われました!


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 31mm, 1/60, F4, sISO3200

京王多摩川の発車案内に、普段表示されることのない赤い特急の表示が!


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 36mm, 1/60, F7.1, ISO3200

そしてやってきました、京王多摩川に特急が臨時停車!


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 17mm, 1/60, F4, ISO1600

8000系の特急に続いてもう1本、7000系でも特急の臨時停車。


NEX-5N / 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011), 18mm, 1/60, F4.5, ISO3200

花火終了後はたくさんの乗客が次々乗車していくため、この日は1両に1人ぐらいの勢いで、ホームに多くの駅員さんが配置されていました。
客終合図がずらっと並ぶ様子はなかなかの圧巻。


NEX-5N / 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011), 18mm, 1/60, F4.5, ISO2000

そして臨時の快速 つつじヶ丘行きも運行されました。
こちらは快速 つつじヶ丘が表示された京王稲田堤の発車案内。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 30mm, 1/60, F4, ISO1000

この臨時の快速 つつじヶ丘行きは、主に花火会場の京王稲田堤・京王多摩川から調布までのピストン輸送を目的にしているようで、京王稲田堤始発で、新宿までは行かずにつつじヶ丘で折り返します

調布行きではなくその4駅先のつつじヶ丘行きなのは、2012年に地下化された調布駅は下りが地下2階・上りが地下3階になっていて調布では折り返しができないため、地上に出て次に折り返しができるつつじヶ丘まで行くためと思われます。
そこで、どうせ回送するくらいならつつじヶ丘まで営業運転しちゃうっていうところがさすがです!


NEX-5N / 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011), 18mm, 1/60, F3.5, ISO2500

この臨時快速 つつじヶ丘行きの折り返しは、同じく臨時の快速 京王多摩センター行きになっていました。
京王多摩センター~つつじヶ丘を往復する形ですね。


NEX-5N / 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011), 20.2mm, 1/60, F3.5, ISO2000

最後に、特急の臨時停車と臨時快速を同時にツーショットで!


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 18mm, 1/60, F4, ISO2500

混雑の中でも安全運行に勤める駅員さん乗務員さん本当にお疲れ様です!


NEX-5N / 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011), 37mm, 1/60, F4.5, ISO2000

花火から臨時ダイヤまで、2015年8月22日撮影。
使用レンズは、Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS (SEL1670Z) TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) でした。

Bトレインショーティー京王9000系・駅名標キーホルダー

京王線の写真は今までたくさん撮ってきましたが、グッズにはまだ手を出していませんでした。
…が、ついに京王線グッズに手を出してしまいました!w

お盆の8月13日から17日まで、京王百貨店 新宿店鉄道フェスティバルなる催し物が行われてまして、そこで売っていた京王線グッズをちょっと買ってしまいました!

まずこちら。

京王線の駅名キーホルダー!

京王線・井の頭線の駅にある駅名標がキーホルダーになっています!
全駅存在するそうですが、ワゴンの中に (今住んでる) 仙川はなかなか見つからず、一方 (地元の) 橋本は見つかったので、橋本をセレクト!
(橋本技術研究所としてもちょうどいい!)

そしてもう一品、Bトレインショーティー 京王電鉄9000系!

BトレショーティーはNゲージと同じ縮尺1/150・軌間9mmで、車両の長さが短縮されて作られた模型です。
(京王線の場合、実車は4ドアですが2ドア分ぐらいまで短くなっています)

長さは短くなっていますが、しかしながら、ディテールはなかなか細かい所まで再現されてます!

プラスチックのパーツを組み立てて作り、種別・行先・車番などはシールを切り抜いて貼ります。
で、このシールが種別・行先・車番それぞれいろいろな種類が印刷されている中から選んで切り抜くようになっていまして。

それで、どれにしようかと思ったんですが、ここは特急 橋本行きにしようと思って、種別は特急・行先は橋本をセレクト!
そして特急なら10両だな!ということで、車番は9000系の10両固定編成である30番台の中から、9731編成の橋本側である97819281を貼りました。
シールを切り抜く作業がなかなか細かくて集中力を要しましたw

9000系を正面から!
シールの他にも、9000系0番台と30番台で正面の形状が微妙に違っているのもどちらか選べるようになっていて、9781なので30番台のタイプ (裾が絞られていない・正面扉の幌座がない・正面扉の部分に帯の切れ目がない) を取り付けました。

続いて真横から!
優先席のもシールになっているほか、天井の部分もパンタグラフあり/なしを選んで取り付けるようになっています。

車番の選択や、パンタの あり/なしと向きなどの仕様は、鉄道ピクトリアル 2014年の京王線特集の号*に載っている編成表を参考にして、できるだけ実車に合わせるように作ってみました。
(* 電気車研究会「鉄道ピクトリアル 2014・8月号 臨時増刊」第64巻8号 通巻893号/2014)

駅名キーホルダーとBトレショーティー京王9000系をセットで!
いつかれーるらんどとか行ったらまたいろいろ買っちゃいそうだなあ…

10月10日、鉄道の日の日比谷公園で、京王線新路線図&つり革

1874年10月14日に日本で最初の鉄道が開業したことを記念して、10月14日は「鉄道の日」と定められていまして、この日近辺は各地・各鉄道事業者でいろいろな鉄道関連のイベントが開催されることが多いですね。
(出典: 鉄道:「鉄道の日」について - 国土交通省)

その中で、毎年日比谷公園で各鉄道事業者が一堂に会する「鉄道フェスティバル」が行われていまして、今年初めて行ってみました!

こんなかんじで、全国各地からJRグループ・私鉄・関連事業など様々な会社がテントを出して、鉄道グッズや鉄道部品などの展示や販売を行っていました。

こういった類のイベントに行くのは初めてだったんですが、ちょっとだけ、京王電鉄のブースで買い物をしてしまいました!

今回買ったのがこちら!
ダイヤ改正で停車駅が変わったばかりの、京王線新路線図!!
そして車両部品のつり革!!

先ほど登場したBトレショーティーの9000系と一緒に並べてみましたが…
路線図がでかい…でかすぎるwww

つり革は実際に京王線の電車で使われていたものとのこと。

営業用車両の整備が一段落した京王線、今は特に廃車は発生していないので、この時期に出回っているということは…リニューアルが進んでいる8000系10両編成で更新前に使われていたつり革かな…?
もしそうだとしたら、僕も実際に数え切れないほど乗っていた車両なので、もしかしたら自分もこのつり革を握ったことがあるしれない…? …という品が手元にやってきたことになります。

物干し竿に差してみると…サイズ的にぴったりww
…でしたが、最終的には室内に配置しました。

自分がいつも乗っている電車のいつも触れている物、そしてこれまで数多くの人々の手を携えてきた物…そう思うとただの部品ではない、何か人々の想いやら記憶やらが染み込んでいるいるような、そんな感慨深さがありますね。

そして京王線の新路線図!
サイズ的に車内のドア上にある、あの路線図のサイズではないかと。
(横幅約1mぐらいあります)

京王線は今年2015年9月ダイヤ改正が行われました
今回のダイヤ改正では準特急区間急行の停車駅が変更になるなど、けっこう大がかりなもので、停車駅が変わったので路線図も合わせてリニューアルされました!

鉄道の日のイベントがダイヤ改正の2週間後だったので、この路線図はリニューアルされたばかり、できたてほやほやのものでした。

仙川在住の僕にとって今回のダイヤ改正の最大の目玉だったのが、準特急が千歳烏山に停車、そして仙川に区間急行が停車!
新路線図にも停車駅を表す「○」が増えています。
千歳烏山は準特急停車駅に入ったことでちょっと目立ってます。

そして相模原線系統にも準特急が走るようになったので、相模原線にオレンジのラインが1本増えました!

最後に、日比谷公園の鉄道フェスティバルで買った路線図に、京王百貨店新宿店の鉄道フェスティバルで買ったBトレショーティー京王9000系を乗せて撮影!

ちなみにこの路線図、横幅が1mぐらいあるため、でかすぎて家の中でどこに置けばいいのか…という問題がありましたが、偶然にも61鍵のキーボードのKORG M50-61にぴったりのサイズだったので、M50のキーボードカバーとして無事配置されましたw

11月21日、高尾の紅葉と京王線

季節はすっかり秋深まる11月下旬、高尾山紅葉シーズンを迎えて賑わう時期になりましたので、「紅葉と京王線」を撮影してきました!

晩秋の候、秋の色深まる高尾を行く京王線。
連休初日の土曜日、京王高尾線・高尾~高尾山口 間にて。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 38mm, 1/800, F4, ISO250

2015年の自作カレンダーで11月に採用した写真は、去年のちょうど同じ時期に高尾~高尾山口 間の甲州街道から高尾線が見える場所で撮りましたが、その写真を撮ったときと同じ撮影地に、今年も再び行ってきました。
1年前に撮ったときと、同じ季節、同じ場所で。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 39mm, 1/800, F4, ISO320

色づく木々、小川と、8000系。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 70mm, 1/800, F4, ISO320

秋色の中を行く7000系。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 34mm, 1/800, F4, ISO250

京王線のこのCMの27秒~の場所が、この場所でした。

2015年11月21日撮影。
使用レンズは、Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zでした。

ちなみにこの日はそのまま高尾山に登ったり、

翌日は埼玉の長瀞に紅葉を撮りに行ったり、

長瀞まで行く途中で秩父で「あの花」に出てくるあの場所に巡礼したり、

そんな11月の連休を過ごしていましたが、紅葉シリーズはまあ、 (いつも通りのフレーズですが、) 別な日にそのうち書きたいと思います。

以上!

…というわけで、今年の夏から秋まで季節を一気に進めながら、京王線撮影をしてきた写真を貼ってみました!

12月ももう15日ということで、あと半月でもう2015年も終わってしまいますが、この1年たくさん撮ってきた京王線写真の中から、また来年の自作京王線カレンダーの素材を選んでいきたいと思います。

2015年も毎日私たち乗客を乗せて、京王線井の頭線ありがとうございました!

ではでは。

タグ 京王 イベント 写真

2015-12-15T23:59:42+09:00 | by XIAORING | このエントリーのURL