日記

京王線のある季節の風景 ~2019-2020春夏秋冬の京王線撮影~

2020.04.15 22:19

おはようございます。
3月末から在宅と外出自粛でほとんどひたすら引きこもりになって生きてるXIAORINGです。

4月になって新クールがはじまりましたが、ずっと家にいると曜日感覚と時間感覚が皆無になってうっかりアニメ視聴を見逃しそうになるので危険です。
元々平日土日や夜とかあんまり関係ない仕事をしていましたが、在宅になったことにより通勤や出退勤の概念がなくなり、気持ちのオン/オフの切り替えが難しくなって、そこはなかなか難しいところ…

そんなわけで今はしばらく旅に出たり鉄道を撮影しに行ったりできない状況ですが、何気に2018年の冬コミ以降丸々1年以上、なかなかスケジュールが合わなくてコミケに参加してなくて、その分日々撮ってた京王線の写真も1年分溜まってきましたので、このタイミングでそれらを一気に放出してみようかと…

ということで、今回は2019年から2020年冬まで撮影してきた、1年分の京王線の写真のまとめをお送りします!
あとはここしばらくの近況です。

もくじ

1月27日 真冬の多摩川の夜明け

さっそくC97頒布のカレンダー採用写真から。

真冬の早朝、いつもの私の好きな撮影地、聖蹟桜ヶ丘~中河原の多摩川で京王線を撮ってきました!
夜明け前に多摩川に到着、聖蹟側の土手から撮ることが多いですが、この日は中河原側から川岸近くまで降りて撮影。

「多摩川の夜明けの朝は、冬びより。」

日の出の頃、風は凪ぎ水面には鏡のように電車が映って、空が明るく色づき始める――そんな穏やかな1日のはじまりでした。

2019年は年明け早々インフルで死んでたり復活後は仙台や諏訪や山梨に行ってたりして、そういえば1月に京王線撮ったのってまだ元日の迎光ライナーだけしか撮ってなかったな…と思って、朝一に行ってきました。

続いては京王線の下流側で多摩川を渡る関戸橋へ!

京王線が多摩川を渡る橋梁は、視界が開けて車両の姿がよく見渡せます。
そこへやってきたのは8000系8713F高尾山ラッピング!
車両ごとに異なる四季の高尾山のイラストも、この場所なら一望できますね。

「山々が、朝日に光りて走り行く。」

雲ひとつない快晴の冬空、朝日が橋を渡る電車をきれいに照らしていました。

1月27日 富士山と京王線

関戸橋からそのまま平山城址公園に移動して、さらに冬ならではの撮影。

冬は空気が澄んで遠くの山がよく見えます。
平山橋手前の陸橋に登ると、遠く山々の向こうに雪化粧をした富士山が見えました。

冬晴れに、富士の山と京王線。

8713Fの高尾山と富士山で!

2月23日・24日 2.22改定で登場した京王ライナー<朝>乗車&撮影

京王ライナーのデビューからちょうど1周年となった2019年2月22日、京王線・井の頭線でダイヤ改正が行われました。

2019.2.22ダイヤ改正の目玉は、朝の上り京王ライナー新設!
1周年を迎えた京王ライナーが、夕方の下りだけでなく、朝に京王八王子・橋本から新宿行きでも登場しました。

改正後最初の週末となった2019年2月24日、京王八王子発と橋本発の上りライナーを早速撮影しました!

まずは分倍河原府中にて、京王八王子発の京王ライナー2号!

そこから速攻移動して、続いては下高井戸明大前へ。
ここで今度は橋本発の京王ライナー34号も撮りました!

そして撮影だけでなく乗車も!
改正翌日の2019年2月23日、橋本発の京王ライナー34号京王永山からノンストップで新宿まで乗車しました。

2019年2月22日で京王ライナーの運行開始から1周年ということで、5731Fには京王ライナー1周年ヘッドマークが取り付けられていました!

2月24日 春のヘッドマークいろいろ

京王ライナー1周年ヘッドマークが出たところで…東のヘッドマーク大好き電鉄株式会社として知られる (?) 京王線ですが、2月24日の上りライナーを下高井戸明大前で撮ってたときに、他にもヘッドマーク付きの編成が見れました。

8712Fに、2019.2.22ダイヤ改正ヘッドマーク

8711F、恒例の沿線施設、百草園 梅まつりヘッドマーク

8702F、沿線のプロバスケットボールチーム、東京八王子ビートレインズ 京王電鉄マッチヘッドマーク

3月9日 夕方の休日ライナー、春の多摩川の夕暮れ

.2019年2月改正から休日夕方の京王ライナー従来より1本早い16:20新宿発の橋本行きが追加されました。
これにより夕方の明るい時間に取れる京王ライナーが増えました。

橋本行きの京王ライナー31号を、京王多摩川で!
京王多摩川はおとなりの京王稲田堤と同じようなカーブでの構図で、同じく午後順光で撮れますが、こちらは調布のビル群が背景になりますね。

そのまま速攻移動して、今度は聖蹟桜ヶ丘のいつもの撮影地で、多摩川を渡る京王八王子行きの京王ライナー1号!
16:20新宿発の橋本行き31号京王多摩川を通過して、すぐに電車に飛び乗って聖蹟桜ヶ丘まで移動して17:00新宿発の京八行き1号にちょうど何とか間に合うといったタイム感です。

5781Fには京王ライナー1周年記念ヘッドマークが掲出されていました。
3月になり春の訪れを感じさせるいい天気でした!

春の夕陽を浴びて高尾山ラッピングの8713Fもやってきました!

天気の良かった1日の終わり、日没直後の聖蹟多摩川での1枚。
太陽が沈むと地平際は夕日の色に、そして空には薄雲がうっすらと桜のような色に染まり、春らしい色合いになりました!

京王線、春色に染まる穏やかな空の下で――

(番外編) 3月9日 中央本線特急

ここで番外編として京王線以外も。

3月はダイヤ改正シーズンということで、2019年3月16日のダイヤ改正でおとなり中央線の特急の輸送体系が変わり、あずさ・かいじの定期列車はすべて新型車両のE353系に統一されました。

ということで、改正前の3月8日、従来から中央線を走っていたE257系を記録に行ってきました!
中央線の定期列車から退いたE257系は、改造を施され1年後の2020年3月14日から踊り子のリニューアル車両として第2の人生をスタートしています (後述) 。

こちらが2017年12月23日デビューの、中央線特急の新型車両E353系!

デビュー1ヶ月後の2018年1月、ゆるキャン△の巡礼で山梨に行ったときに初めて乗りました。
約1年でE351系E257系の置き換えが完了したことになります。

この日は日野で下車して、中央線が日野~立川で多摩川を渡るところで撮影しました。

青空に、オレンジバーミリオン。
見事に快晴でとても春らしい陽気の休日でした!

ちなみにその中央線ですが、2019年は中央線 新宿~八王子 開業130周年でした!
甲武鉄道時代の1889年4月11日に新宿立川、同年8月11日に立川八王子が開業してからちょうど130年の年でした。

開業130周年キャンペーンの一環として、E233系T24編成に、先代201系のオレンジをモチーフにした中央線開業130周年記念ラッピングが施され130周年記念ヘッドマークが掲出されました!
4月14日にこちらも日野立川の多摩川で撮影してきました。

3月21日 Mt.TAKAO号、高尾山口系統の京王ライナー

2018年11月に運行されたMt.TAKAO号でしたが、2019年のダイヤ改定から、新宿始発・終点高尾山口までノンストップの臨時座席指定列車として「Mt.TAKAO号」が改めて運行開始しました!

3月10日に先行運行されたのち、3月21日からシーズンの土休日に下り3本体制で本格始動。
ということで、本格スタート初日の3月21日にさっそく撮影しました!

1本目のMt.TAKAO81号5735F
種別は「臨時」、今回はヘッドマーク無しでした。
聖蹟桜ヶ丘にて。

2本目はせっかくなら高尾線内で…ということで、高尾線沿線の街並みを見下ろす階段の上から俯瞰で!

2本目のMt.TAKAO83号5732Fでした。
めじろ台山田にて。

ラストの3本目も、高尾線系統ならやっぱり高尾線内でということで、菜の花薫る片倉のカーブで撮影!

3本目のMt.TAKAO85号5733Fでした。
京王片倉北野にて。

そしてMt.TAKAO号運行日の夕方お帰りの時間に、高尾山口発・新宿行きの京王ライナーも登場しました!
高尾山口発の上りは、朝の上りと同様に途中駅では乗車のみ可能なタイプです。

同日3月21日、16:54高尾山口発の京王ライナー86号を、中河原聖蹟桜ヶ丘の多摩川の中河原側で撮影!

今日の #京王ライナー
~青空に多摩川渡る春の風~

さらにこの日もう1本、最初の聖蹟桜ヶ丘Mt.TAKAO81号を待ってる時にやってきた列車を。

土休日の朝に1本だけ運行されている多摩動物公園行きの急行通称「動物急行」

多摩動物公園駅に併設している京王あそびの森 HUGHUGが2018年3月13日の開業から1周年ということで、8711Fキッズパークたまどう1周年ヘッドマークが掲出されていましたが、この日は動物急行にヘッドマーク付きの8711Fが入っていました!

4月6日 桜×京王線、京王さくらライナー

2019年は3月後半がこの時期にしては比較的肌寒い日が多かったんですが、4月に入って最初の週末にいよいよ桜の見頃を迎えました。
満開となった4月6日、2019年の桜×京王線のカットを撮影してきました!

今回のテーマは高架化予定区間の桜
連続立体交差事業で高架化用地が増えている笹塚仙川間で、 線路沿いに咲くこれらの桜にも、用地取得の波が来る日は近いでしょう。
この地に桜があった記録の意を込めて、撮影しました!

こちらは千歳烏山仙川、線路沿いの路から。

同じく千歳烏山仙川には、線路沿いに保育園があり、そこにも桜の木があります。
毎年子どもたちを見守ってきたこの桜、高架化工事の施設とバリケードがもう目の前まで迫っています。

線路沿い、1本残る桜の木。
今年限りの春となるのか――

こちらは桜上水上北沢の間にある桜上水3号踏切
ここの桜の木は保存樹木の札が取り付けられていますが、移設か撤去か、何かしらの変化が訪れるのは避けられないでしょう。

この桜はこの地であと何回花を咲かすことができるでしょうか――

ちなみにこの木、こんな車も通れないような思いっきり狭い路地にあります。
こういう線路沿いの路地も、この区間の特徴的な光景のひとつですが、高架化とともにこうした道も減ってしまいそうです。

続いて「桜」の文字が入った駅名の、桜上水駅へ。
桜の美しさと花鳥風月な雰囲気を感じられる、とても綺麗な駅名だな~っと思います!

桜上水駅が見えるこの桜も、すぐ目の前まで連続立体化事業用地にあるあの緑の柵が迫っています。
向かいの柵の用地は、現在は駅の北側にあるキッチンコートが元々あった場所ですね。

桜の付く駅名で、もじ鉄お花見!

そして2019年の京王線と桜のカット、京王ライナーは野川で撮ることにしました!

調布市内を流れる野川の桜は、毎年撮りに行く好きな京王線の桜撮影地です。
5000系のピンク色と桜色との春色コラボで撮りました!

今日の #京王ライナー
~京王さくらライナー~

沿線の京王多摩センターにあるサンリオピューロランドとのコラボで、サンリオの全面ラッピングが施された9731F!
野川の桜とサンリオラッピングの桜色とのツーショット、桜シーズンにとても合う色の組み合わせが見られました!

7000系でも桜ツーショット!
まるで満開の桜の中を電車が走っているようです。

桜の花びらにフォーカスしつつ、後ろには5000系の色を添えてみました。

(番外編) 4月1日 中目黒、目黒川の桜×東横線

再びちょっと番外編ということで。

東急の電車って案外まだあんまり撮ったことなかったんですが、このシーズンにちょうど仕事で中目黒方面に行く用があったので、終わった後に中目黒駅の目黒川のところに行ってみました。

都内でも大人気のお花見スポットとなっている目黒川
見頃を向かえてたくさんの人々で賑わっていました。
満開の桜に包まれた東横線の電車を撮影してみました!

かつて東横線を走っていた有名な「青ガエル」こと旧5000系の色を、現在の5000系再現した東横線90周年記念ラッピングが5122Fに施されています。

目黒川を埋め尽くす桜の花に包まれた青ガエル!
とても良い絵になります。

(番外編) 3月31日 相模原市役所さくら通り、桜のトンネル

相模原市民にはおなじみ、市役所通りには桜並木が連なっていて、桜が満開になると道路の上に見事な桜のトンネルになります。
子どもの頃から見てきた相模原の桜並木、ライトアップと道路の灯りに照らされた夜桜を撮影してみました!

相模原市役所や市民会館のあたりから西門まで、まるで一直線に続く大きな大きな桜のトンネルの中を走ってるみたいです…!

ライトアップされた桜は、夜空に輝く満開の銀河のよう…!

春の相模原のシンボルの桜並木、とても幻想的で綺麗でした!

(番外編) 4年7日 桜の季節に秒速の参宮橋巡礼

番外編が続きますが…この時期に行ってきたところでまだ書いてなかったので…

2015年11月に中央-八高-両毛-宇都宮線で大回りしたときに、秒速5センチメートルに出てきた駅に巡礼してきましたが、一方で同作の代名詞的存在である参宮橋にまだ行ってなかったので、桜の季節に合わせて参宮橋にようやく行ってきました。

第1話「桜花抄」の冒頭の、参宮橋公園の下!

ねえ、5センチなんだって。
桜の落ちるスピード。秒速5センチメートル。

そこから小田急の線路まで駆け下りていく道!

そしてラスト第3話「秒速5センチメートル」、この作品の象徴的な場所であるあの踏切、参宮橋3号踏切

新海監督作品に出会ったきっかけとなった作品、その舞台となった場所にこの季節にようやく巡礼できました。

4月28日 7722F ラグビーワールドカップラッピング

2019年は日本初・アジア初のラグビーワールドカップが開催されてとても盛り上がりました。
京王線では飛田給が最寄りの東京スタジアム (味の素スタジアム) が会場の1つになったことでワールドカップ輸送を担うこととなり、7000系のうち7772Fにラグビーワールドカップラッピングが施されました!

相模原線多摩川でちょうどやってきたので撮影。
連結部分を大胆に使って2両にまたがるようにラグビーW杯2019日本大会のロゴが使われているのが特徴的でした。

これを撮った4月28日はゴールデンウィーク中。
毎年ゴールデンウィークに「京王沿線徒歩の旅」と称して京王線沿いを歩いていますが、2019年の徒歩の旅を実行中に出会いました。

京王線新宿京王八王子が数年かけて歩き終わり、2018年に高尾線 北野高尾山口を歩いたので、2019年は相模原線編!…ということで、京王多摩川~若葉台を歩いてきました!
(調布~京王多摩川は2012年の調布地下化前に歩いているので京王多摩川からスタート)

京王多摩川から若葉台までの4駅・営業キロ7.6kmを歩いて2019年の京王沿線徒歩の旅を終えました。

4月30日、5月6日 5733F 令和ヘッドマーク

2019年は何と言っても平成から令和への改元が行われた歴史的な年。
京王線では5000系の5733Fに、令和ヘッドマークが取り付けられていました!

平成最後の日となった2019年4月30日、天気は雨でしたが、平成の最後の撮影はこの日に令和ヘッドマークの京王ライナーを撮りました!
つつじヶ丘仙川にて。

今日の #京王ライナー
~行く時代、来る時代~

そして令和になった5月1日には、天皇陛下御即位記念乗車券が販売されました!
台紙にはゴールドの箔押しも入って豪華な雰囲気に。
初日の早朝に買ってきました。

改元に伴う祝日・休日の絡みで世の中的には異例の10連休だった2019年のゴールデンウィーク、最終日の5月6日にも令和ヘッドマークの京王ライナーをもう1度撮ってきました!

前回の4月30日は雨だったので、天気の良い日でも改めて撮ってきました。
千歳烏山仙川にて。

5月15日、5月25日、5月26日 多摩川で、夕焼けの京王線・快晴の京王線

5月は天気のいい日が多くて、出かけるにも撮影にも絶好の日和が多かったのはよかったです。
京急久里浜JR大宮小田急海老名と3回も車両基地イベントに行ってしまいましたが、5月19日の久里浜と、5月25日の大宮、それぞれ車両基地から帰ってきたあとの夕方に、2週続けて最高な夕焼けが撮れました。

5月19日。
今日の京王ライナー
~夕焼けに彩られたキャンバスで~

5月の休日の夕暮れ、鮮やかなオレンジとそこからブルーに向かって緩やかなグラデーションをかけて、鉄橋の頭上の空間が夕焼けの色で彩色を施されたようでした。いつもの多摩川で。

そして5月25日。
この日の夕焼け空はほんと2019年で一番の空で、最高の夕焼け空でした!!!!
京王線で一番好きな撮影地、いつもの聖蹟の多摩川で。

雲ひとつない快晴、山の端に沈み行く太陽、夕陽に染まる空。
1日の終わりは穏やかなグラデーションで――

先頭車のシルエットが特徴的な、京王ライナー5000系でも!
18:00京王線新宿発の京王ライナー3号 京王八王子行き。

5月26日も、海老名から帰ってきて相模原線の方の多摩川で快晴の京王線を撮りました。

今日の京王ライナー!
~青空の多摩川渡る初夏の風~

初夏どころか真夏のような暑さになったこの週末、快晴の青空と新緑の緑が美しい多摩川を、16:20新宿発の京王ライナー31号橋本行きが渡っていくところを多摩河原橋から1枚。

5月26日 競馬場線臨時準特急

その5月26日ですが、府中競馬正門前が最寄りの東京競馬場日本ダービー開催に伴い、府中競馬正門前始発の準特急が臨時列車で運行されました。
多摩河原橋での撮影のあと、矢野口から南武線府中本町に向かい、続けてこちらも撮影しました。

しかもその競馬臨の準特急には5000系が充当され、さらに5000系の中でも令和ヘッドマークを着けた5733Fも入っていました!
これはここぞとばかりに5733Fを入れてきた運用GJ!

競馬場線内の各停では、「京王線で東京競馬場に行こう!」ヘッドマークの付いた9706Fがピストン輸送で忙しそうに行ったり来たりしていました。
府中競馬正門前東府中で、競馬準特5732Fとヘッドマーク付きの線内各停9706Fの離合!

競馬場線といえばこの撮影地。
線路が神社の参道を横切る踏切があります。
この神社は武蔵国府八幡宮京王帝都電鉄 (当時) 奉納による鳥居です。

鳥居をくぐると、京王線。

6月11日 あじさいと井の頭線

たまには井の頭線も。

井の頭線沿いには、紫陽花が植えてあるところがたくさんあって、色とりどりの花に7色の電車が東京の街に彩りを添えてくれます。

紫陽花のシーズンを迎えていたので、「あじさいと井の頭線」な写真を撮ってきました!
下北沢新代田にて。

井の頭線の1000系は7色のカラーバリエーションがありますが、さらに1編成だけ、1779Fレインボーラッピングになっています。
レインボーの1779Fと紫陽花でも!

新代田東松原では堀割で環七通りをくぐっていますが、この堀割の法面に一面紫陽花が植えられています。
車窓からは窓の外に広がる紫陽花が見えて、そして沿道からは紫陽花の中に包まれた井の頭線の世界に!

1000系の7色のカラーバリエーションが、花の色と合わさってとてもカラフルに見えます!

6月16日 夏の青空と京王線

6月中ながら梅雨の中休み的な晴れ間が広がった日曜日、気持ちのいい青空とは裏腹に力強い日差しが眩しく照らし、今年も夏が来たと感じさせる休日でした。
思わずこれは撮りに行かなきゃ!…と撮影に出かけました。

高尾線北野京王片倉、築堤を下から見上げると、青空の中を走っている京王線に!

空のむこう、日差しに感じる夏の訪れ。

線路を跨ぐ歩道橋から、青空に夏雲の広がる住宅地を見下ろしながら!

続いては高架駅の長沼へ。

丘陵地の斜面に沿って広がる住宅地の家々に日差しが当たって明るく輝く背景が良い感じの撮影地です。

ズームして家を大きく引き寄せて撮るのが定番の構図ですが、この日は夏の青空を広く入れたくて反対側の1番線ホームからも!

ちなみにこの頃、京王グループが運営するカレーショップC&Cの新線新宿店が、新線新宿駅改修工事に伴い2019年6月25日からしばらくの間休業になるということで、休業前の営業最終日である6月24日に休業前の食べ納めに行ってきました!

新線新宿店は、奥の一段高いところに座ると、地中に京王線の息吹を感じられるのが好きでした。

8月17日、8月25日 真夏の京王線と高尾山口行き京王ライナー

2019年の8月は自分が休みの日に限って天気がダメな日が多くていまいちな感じが続いていましたが、8月17日になってようやく快晴の青空で撮れました!

2019年の夏は、高尾山ビアマウントに合わせて6月15日から10月14日までの土休日に、臨時列車の京王ライナー87号が運転されました。

ということで、夏の高尾線内を走る京王ライナーを、高尾線内の北野~京王片倉で!
表示は京王ライナー 高尾山口行きでした。

運転時刻は、

号数 新宿 府中 分倍 聖蹟 高幡 北野 めじ 高尾 山口
87 1540 1604 1606 1610 1613 1619 1626 1629 1633

でした。(新宿のみ発時刻、他は着時刻)

その翌週の8月25日も天気の良い夏日だったので、またまた撮影へ!

今回は京王線の西側、日野市八王子市のエリアで撮ってみました。
こちらは南平高幡不動のカーブの内側で!

続いて平山城址公園長沼北野街道と併走しているところへ。
夏は日差しが明るくていいですね!

そしてもう1ヶ所、夏山の高尾山口へ。
こちらは秋の紅葉シーズンでの定番撮影地ですが、夏でも撮ってみようということで!

2019年夏のシーズン限定で走っていた高尾山口行きの京王ライナー87号高尾山口行きを、今度は高尾の自然の中で撮影しました!

今日の #京王ライナー
〜緑薫る夏山登山〜

9月7日 調布市花火大会、花火と京王線

毎年多摩川河川敷で開催されている映画のまち調布花火、2019年は運良くちょうど仕事が入ってなくてタイミングが合ったので、3年ぶりに撮りに行ってきました。

普通は鉄橋より下流側で見るところですが、京王線と花火を一緒に撮るため京王稲田堤で降りて鉄橋の上流側の河川敷へ。
まだ明るい内の開始2時間前に撮影地入りして待機。

雲の中、空飛ぶ京王線。

そして18:30、花火の打ち上げがスタート!
鉄橋の向こう側からスローシャッターで、電車の光の線と花火のツーショットで撮ってみました!

花火×京王線
〜夜空に咲く光の共演〜

そして18:20新宿発の京王ライナー35号 橋本行きが、ちょうど花火打ち上げ中に通過しました!

花火の上がる中を通った京王ライナー!

花火の終わったあとは京王稲田堤京王多摩川で臨時増発と準特急京王多摩川臨時停車を観察してから、府中へ行ってヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝 -永遠と自動手記人形-を観てきました。

ちなみにカメラの電池交換したときにうっかりバッテリーパックが多摩川の草むらの中に吸い込まれてしまいました…

9月29日 飛田給、ラグビーワールドカップ輸送

2019年は日本初・アジア初のラグビーワールドカップが日本で開催され、京王線飛田給が最寄りの東京スタジアム (味の素スタジアム) が会場の1つになったことにより、ラグビーワールドカップ輸送を担いました。

それに伴い、味の素スタジアムでの試合開催日は飛田給発の準特急 新宿行きが臨時列車で運行されました。
ということで9月29日、ラグビーを見に行くわけでもないのに飛田給へw

臨時列車として増発された飛田給始発の準特急 新宿行き、この日は5000系が充当されていました!

そして、定期の特急準特急も飛田給に臨時停車していました!

動画でも撮ってみました!

【京王線】ラグビーW杯に伴う臨時準特急 飛田給出発・準特急 飛田給臨時停車 2019.09.29 - YouTube

また、5000系のうち5732Fにはラグビーワールドカップヘッドマークが取り付けられていました!
5000系に掲出するときに比較的よく見られる、ステッカータイプのヘッドマークです。

笹塚仙川の連続立体交差事業区間の年1定期観察で行った時に、高尾山口発の上り京王ライナー84号に入っていたところを明大前手前でたまたま撮りました。

12月8日 紅葉×京王線、8713Fに高尾ヘッドマーク

今年度の紅葉シーズンはなかなか天候と自分の休みのスケジュール (とモチベーションのある日) が合わず、思うように収穫を得られずにいましたが、最後のダメ押しで12月8日に、ようやく今年も紅葉と京王線を撮りに高尾山口に行ってきました。

昨年紅葉シーズンに登場した高尾山口発の臨時座席指定列車「Mt. TAKAO号」ですが、2年目の2019年は、朝の下り高尾山口行き「Mt. TAKAO号」&夕方の上り新宿行き「京王ライナー」…と往復になって増発されました!

最終運行日の12月8日、紅葉に色づく木々に囲まれた5000系!

そして今年度の紅葉シーズンの真の目玉は8713F!

以前から高尾山ラッピングが施されている8713Fに、2019年紅葉シーズンは往年の高尾ヘッドマークが取り付けられました!

高尾ヘッドマークを掲げて高尾を行く高尾山ラッピング!

絵画の中に電車がいるようだと言ったら、言い過ぎでしょうか――

高尾山口の紅葉撮影地だと国道20号上椚田橋が定番ですが、歩いてみると周囲でもいろんな紅葉と京王線の組み合わせが楽しめました!

2019年の紅葉シーズンの京王ライナーはこちらの時刻で運行されていました。

下り (2019年10月26日(土)~12月8日(日)の土休日)

号数 79 81 号数
始発駅 新宿 新宿 始発駅
終着駅 山口 山口 終着駅
新宿 0810 0900 新宿
永山 || || 永山
多摩セン || || 多摩セン
南大沢 || || 南大沢
橋本 || || 橋本
府中 府中
分倍 分倍
聖蹟 聖蹟
高幡 高幡
北野 北野
京八 || || 京八
めじろ めじろ
高尾 高尾
山口 0857 0953 山口
       

上り (2019年10月26日(土)~12月8日(日)の土休日)

号数 82 84 86 号数
始発駅 山口 山口 山口 始発駅
終着駅 新宿 新宿 新宿 終着駅
山口 1515 1554 1654 山口
高尾 1517 1556 1657 高尾
めじろ 1521 1600 1700 めじろ
京八 || || || 京八
北野 1526 1604 1705 北野
高幡 1532 1611 1711 高幡
聖蹟 1536 1614 1715 聖蹟
分倍 1539 1618 1718 分倍
府中 1541 1620 1721 府中
橋本 || || || 橋本
南大沢 || || || 南大沢
多摩セン || || || 多摩セン
永山 || || || 永山
新宿 1606 1648 1750 新宿
         

1月1日 終夜運転、京王ライナー迎春号乗車

大晦日の夜に仕事が終わって帰ってきたら、速攻で今度は大晦日~元日の終夜運転へ!

昨年初めて登場した終夜運転高尾山口行き京王ライナー迎光号ですが、2年目の2020年元日は京王ライナー迎春号」として4本に増発、さらに高尾山からの帰りに合わせて高尾山口発の上りも新登場しました。

2020年1月1日に運行された、京王ライナー迎春号はこちらの時刻で運行されました。

下り (2020年1月1日)

号数 1 3 5 7 号数
始発駅 新宿 新宿 新宿 新宿 始発駅
終着駅 山口 山口 山口 山口 終着駅
新宿 0050 0130 0230 0330 新宿
永山 || || || || 永山
多摩セン || || || || 多摩セン
南大沢 || || || || 南大沢
橋本 || || || || 橋本
府中 0110 0150 0250 0351 府中
分倍 0112 0152 0252 0353 分倍
聖蹟 0115 0155 0255 0356 聖蹟
高幡 0119 0200 0300 0400 高幡
北野 0125 0206 0306 0406 北野
京八 || || || || 京八
めじろ 0129 0210 0310 0410 めじろ
高尾 0133 0215 0315 0415 高尾
山口 0136 0217 0317 0417 山口
           

上り (2020年1月1日)

号数 2 号数
始発駅 山口 始発駅
終着駅 新宿 終着駅
山口 0740 山口
高尾 0742 高尾
めじろ 0745 めじろ
京八 || 京八
北野 0751 北野
高幡 0757 高幡
聖蹟 0800 聖蹟
分倍 0803 分倍
府中 0805 府中
橋本 || 橋本
南大沢 || 南大沢
多摩セン || 多摩セン
永山 || 永山
新宿 0827 新宿
     

下り最後の4本目となる、3:30京王線新宿発の京王ライナー迎春7号に新宿から高尾山口まで乗車しました!

今年は迎春号に名前が変わったこともあり、新しくなった「迎春」ヘッドマークが取り付けられていました!

京王ライナー7号の乗車中、新宿から高尾山口まで全区間の車窓を動画で撮ってみました!

【京王線】2020年元日 京王ライナー迎春7号 新宿~高尾山口 全区間【車窓】 2020.01.01 - YouTube

京王ライナー迎春号の車内では、おなじみ京王ライナートレーディングカード「京王ライナー×迎春・初日の出」ver.が配布されました!

4:17高尾山口に着いたあと、わざわざ高尾山口まで来て高尾山には登らずw、折り返し手今度は京王多摩川へ。

おなじみの多摩川河川敷で、2020年の初日の出×京王線を撮影!
今年は雲に覆われてしまって太陽の姿は見れませんでした…

雲のむこうの初日の出を拝んだら、速攻またまた電車に乗り込んで、今度は聖蹟桜ヶ丘へ。

下りに加えて今年から登場した初日の出後の上り京王ライナー迎春2号に、聖蹟桜ヶ丘から新宿まで乗車しました!
京王多摩川で初日の出を撮った後すぐに電車に乗ってライナー2号に間に合う乗車駅が聖蹟だったので、聖蹟からの乗車になりました。

こちらの京王ライナー2号車窓動画で!

【京王線】2020年元日 京王ライナー迎春2号 府中~新宿【車窓】 2020.01.01 - YouTube

京王ライナー迎春2号は、8:27京王線新宿に到着したあと、そのままなんと土休日の朝に1本だけある急行 多摩動物公園行き、通称・動物急行で折り返していきました!

この動物急行は翌月の2020年2月22日ダイヤ改正で京王線新宿発・京王車運用から都営線直通・都営車運用に変わったので、5000系の動物急行はダイ改前の置き土産的な光景になりました。

2月12日、19日 京王線2.22ダイヤ改正前の記録

2020年2月22日、京王線ダイヤ改正が実施されました。

運行開始から2周年を迎えた京王ライナーの増発が行われ、平日朝は京王八王子発3本・橋本発4本に、夕方は元々20時台以降だったのが16:4018:00の間に4本増発されました。
一方で土休日朝の上りは1本減って京王八王子発・橋本発各1本ずつになりました。

ダイヤ改正の時期、8701Fと9737Fにそれぞれダイヤ改正ヘッドマークが掲出されていました!
ダイ改HMを付けた8701Fを天気の良い日の京王稲田堤で!

2020年2月22日のダイヤ改正前までは、平日日中の各停は一部列車が新宿高幡不動高幡不動京王八王子高幡不動高尾山口に系統分断があり、高幡不動以西側では一部6両編成の各停がありました。
長編成化を進めてきた京王線各停まで含めほとんどが10両と8両ですが、6両編成の列車が見られるのはここだけでした。
ダイヤ改正で高幡不動での分断がなくなって6両での運行もなくなるということで、改正前に6両各停を記録してきました!

6両編成、冬空を行く――
高尾線内の北野~京王片倉の築堤で青空をバックに。

平山城址公園長沼の、北野街道と併走するところでも撮影。

こちらはただでさえ短い6両が、6両固定ではなく4両と2両の組成でした!
4両編成の京八方は10両運転時に6両編成が連結されることが多いので、こちら側の先頭車が先頭で走るのは珍しかったのでは…!

高幡不動始発でちょうど発車するところの6両各停を動画でも撮ってみました!

【京王線】2020.2.22改正前まであった、6両編成の各駅停車 高幡不動出発 2020.02.12 - YouTube

それからダイヤ改正前まで存在していた、本線系統の上り快速 つつじヶ丘行き!

通常各停は本線系統 (京八発着と高尾山口発着) ですが、平日の夕方は各停相模原線系統に切り替わる代わりに、本線系統の上りつつじヶ丘行きが存在していました。
分岐駅の調布は地下の上下2層構造で折り返しができないため、つつじヶ丘まで行って折り返して調布始発の下り各停になる…ということで、調布行きではなくつつじヶ丘行き。
ほとんどそれ各停じゃないかwwっていう快速でした。

ダイヤ改正ヘッドマーク9000系9737Fにも掲出されていました。
この日はちょうどダイヤ改正で消滅する本線系統の上り快速 つつじヶ丘行きにダイ改HMの9737Fが入っていました!

〜“快つ”の記録〜

快速 つつじヶ丘行きが本線系統を走っていた記録を本線系統と分かる場所で…ということで、聖蹟桜ヶ丘京王百貨店のロゴといっしょに。

そして深夜にもう1つ、ダイヤ改正でなくなる列車の記録に、最後は新宿へ。

平日夜に1本だけあった、マニアックな列車。
23:44京王線新宿発「快速 高幡不動」。

2月22日のダイヤ改正でひっそりと姿を消してしまったこの列車も、ダイ改前に記録&乗車しました!
すると、偶然にもダイヤ改正ヘッドマークを付けた9737Fが充当されました!

また、2月22日のダイヤ改正と京王ライナー2周年に合わせて「令和2年2月22日2並び記念乗車券」が発売されました。
(2月15日の京王多摩センターでの先行発売日当日に購入)

当日が令和2年2月22日2並びの日になったことから、2並びを前面に出した企画となりました。
ダイヤ改正版京王ライナー2周年版との2種類が同時発売され、2つを並べるとシンメトリーに繋がるデザインになっていました。

ちなみに仙川民の自分としては、平日下り22時台だけ仙川に停まる列車が6本/1hしかなく、日中 (12本/h) の半分しかない、深夜24時台 (10本/h) よりも少ないという状況が相変わらずずっと解消されないどころか、さらに平日夜にあった快速 高尾山口行きが急行 橋本行きになったせいで仙川的には減便になり、23時台にあった区急も1本減るし、また橋本に行くのも多摩センター止まりや多摩センター化け (多摩センター橋本各停準特急) が増えて、はっきり言って今回のダイヤ改正は自分にはデメリットしかなかったという印象でした。

3月14日 雪の京王線

3月中旬だというのに、この日はなんとまさかの雪が降りました!

元々天気予報も良くなかったし特になにもしない予定でしたが、雪となっては話が変わってくるぞ…ということで、世の中的には3月14日はJRダイヤ改正や新駅開業という中、下高井戸へ行って「雪×京王線」を撮ってきました!

京王のCM/ポスターのコピーへのオマージュで…このタイトル。
~雪にぬれても。~

雪の中でラッキーセブンの7777!

そしてこの日の京王ライナー17:20新宿橋本行き京王ライナー33号の送り込み回送と、17:00新宿京王八王子行きの京王ライナー1号

5000系のブラックフェイスと雪のコントラストに、京王レッドが差し色になって、5000系は雪の中を走る姿もまためっちゃかっこいい…!
5736Fは今年増備されたばかりの新車です!

下高井戸はカーブしている駅で、京王八王子方が橋上駅舎になっていて影になっています。
この駅舎の影で暗い部分を背景にしてカーブの途中から望遠気味で撮ると、暗い背景の上に雪の白さのコントラストがより引き立って、雪がキラキラとして見えました。

この3月14日に雪というだけでもレアなのに、このさらに2週間後の3月29日にも雪が降りまして、もうあと3日後は4月だというときに雪が降るという異様な年でした。
3月29日の時は既に週末外出自粛要請が出ていたので、撮影は行かずに見送りました。

3月下旬 京王線新宿LED発車案内撤去

長らく京王線新宿の顔ともいうべき存在感のあった、コンコース内階上の5段表示のLED発車案内
今までずっととても見慣れた光景でしたが、3月下旬頃使用中止となり、その後撤去されてしまいました。

使用中止~完全に撤去される間の3月23日、最後の姿を記録しておこうと新宿駅で撮影してきました。

5本の列車が並ぶ様子は、まさに始発ターミナル駅の貫禄。
この表示器の眺めが、好きでした。

長らくの活躍、本当にお疲れさまでした。

新しい発車案内として、改札上にLCDの発車案内が新設されていました。
液晶画面を横に並べて、左からお知らせ・5段の発車案内・4段の京王ライナー案内が並んでいました。

近年はLCDによる駅の発車案内が増えていますが、いろいろ表示できる液晶だからか、情報量を詰め込みすぎて文字が小さくなって、逆に視認性が低下しているんじゃないかという例が見受けられます。
しかし京王線新宿の新しいLCDは、従来のLEDの見慣れたスタイルを踏襲したレイアウトになっていて、今までの京王ユーザーにとっては比較的見やすいものになっているように思いました。

2019冬~2020春の近況

そんなかんじで丸々1年分の京王線撮影を貼って、この1年間を振り返ってみました。

あとは前々の更新以降、この2019冬~2020春の近況 (という名の生存報告) を…

12月14日 天空の鉄道展

2019年12月3日から2020年3月22日までの期間、六本木ヒルズ特別展 天空ノ鉄道物語という展示が開催されており、これはぜひ行ってみたい…と思っていたので、12月14日に行ってきました!

【公式】特別展 天空ノ鉄道物語

JR各社前面協力という豪華な体勢ということもあって、私としては、JR旅客6社+貨物のグループ7社の制服の展示なんかもう激アツですよ…!
背景の照明も各社のちゃんとコーポレートカラーになってるなんてところもポイント高い…!

寝台特急トワイライトエクスプレスの展望A個室スイートと食堂車の再現なんかもあったり。

GACHA GACHA COFFEE×METROのカフェスペースにあった、東京メトロと都営地下鉄の路線記号がずらっと並んでるのとかもうたまらんです…

とにかくもう鉄分大量補給な空間でした。

六本木ヒルズは都心の夜景スポットということで夜景も撮影。
東京の夜景に輝く東京タワーと月とスカイツリー!

12月31日 コミックマーケット97 委託頒布

2016年から橋本技術研究所で度々サークル参加しているコミケですが、2019年冬のC97は、残念ながら元々大晦日に仕事の現場が入ってたので参加はできませんでした。

初参加のC91から毎年冬コミでは京王線同人カレンダーを作ってて、実際自分でも自宅で毎年使ってるんですが、今回はコミケに出れないから自宅分だけカレンダー作るか~…と思っていたら、いつもお世話になってるサークルのGreenbeltさんから「納期間に合うなら委託置きます?」とお声がけいただき…

なんとありがたいことに、Greenbeltさんのところで委託で置いていただけることになり、「“KEIO”のある風景 ~京王線カレンダー~」2020年版を今年も出すことができました…!

最初は今年は完全に諦めていたんですが、このような形で今年もまた出すことができて本当に有り難い限りです…
今回お声がけいただいて、しかも自分が仕事で行けないので当日は全部お任せしてしまうことになり、それなのに快く受け入れてくださり、サークル「Greenbelt」のみなさま、改めて本当にありがとうございました!!

1月2日 銀座線渋谷駅工事に伴う一部区間運休の記録

銀座線渋谷駅の新ホーム切替工事に伴い、年末年始の2019年12月28日~2020年1月2日の期間で銀座線の渋谷~表参道 および 青山一丁目~溜池山王が6日間にわたり終日運休しました。
その間、銀座線表参道青山一丁目溜池山王浅草で折り返し運転をしていました。

今年は2日に現場入っていたので2日から仕事始めしていましたので、運休最終日の1月2日に仕事終わりに銀座線の様子を見に行ってきました!

折り返し運転が行われていた表参道~青山一丁目に行って乗車してきました!

A線B線2本の線路に1列車ずつ配置してピストン運転、終点到着後は逆走で折り返し回送することで発着ホームを固定していました。
行先の表示もしっかり表参道青山一丁目に対応。
前回2016年に実施された同様の折り返し運転と同じ、運用番号6070での運行でした。

銀座線渋谷駅は1月3日から新しい駅が使用開始となり、旧駅は2019年12月27日の終電をもって供用終了になりました。

駅の移設によってもう使用されることのなくなった、銀座線渋谷駅の旧乗車ホームへの改札口付近にも行ってきました!
もう誰も乗客の来ることのない、時が止まったかのような駅で、あの幕式のカレンダーだけが時を刻み続けていました。

1月11日~13日 京都大阪神戸三都めぐりの旅

年末年始に比較的仕事に出ていた分、正月が終わってからちょっと休みができまして、関西に行ってきました。

「3日間で京都大阪神戸の3都市をめぐる旅」というのが今回の旅のテーマ。
1月11日~13日の3連休で、京都・大阪・神戸を鉄道でいろいろ行ってきました!

で、いきなり最初から、2020年3月1日の団体列車をもって東海道新幹線区間から引退となった、700系に乗り納めしました!

【東海道新幹線】700系 のぞみ311号 新大阪行き 東京~品川【車窓】 2020.01.11 - YouTube

【東海道新幹線】700系 のぞみ311号 新大阪行き 京都到着【車窓】 2020.01.11 - YouTube

京都まで新幹線で行き、桂川へ。

京都の山々を背に桂川を渡る、美しい阪急電車を撮影!
観光列車「京とれいん」もきました!

それからちょっと京都から足を伸ばして…京都は何回か来たけどまだ乗ったことのなかった、京津線に乗車&撮影!

京津線の名所といったらやっぱりここ、浜大津駅前!
4両編成の普通の電車がダイナミックに交差点を横切る姿は、この場所ならではの迫力の光景ですね!

京都市街に戻ってきて、初日の夜は錦市場で食べ歩き。
それから夜にまた出掛けまして、初日のラストは夜の伏見稲荷大社に行ってきました!

稲荷山の上まで登って、伏見稲荷といったらやっぱりここ、千本鳥居!
大量の鳥居が延々と並ぶあの有名な景色、人の少ない夜にたっぷり撮ってきました。

推しの京王グループが経営する京王プレリアホテル京都烏丸五条に2泊連泊しまして、2日目の1月12日は神戸方面へ。
京都から神戸の移動は阪急電車で行きました!

大阪梅田での好きな構図、車止めの花壇越しの阪急電車で!

兵庫県ということで、神戸まで行く途中で涼宮ハルヒの憂鬱に出てきた場所に改めて巡礼してきました!

西宮北口駅前甲陽園駅水道路踏切夙川学院前、県道82号線の坂道を登って銀水橋を渡ってまだ登り…

そして最後に辿り着いたのは、この作品といったらやっぱりこの場所、北高のあの坂に巡礼!

夜は、神戸で行ってみたいと思っていたこの場所、日本三大夜景のひとつと称される、摩耶山からの夜景を撮ってきました!

2日目のラストは、港町神戸のベイエリア、ハーバーランドから見た夜のメリケンパークとポートタワー!

最終日はは夜明け前に外へ出て、京都の中でも特に京都らしい伝統的な街並み、東山・八坂の塔で1枚!

とても京都っぽさのある構図ですごく好きなロケーションですが、あまりに人気撮影地すぎて自分と同じ旅行者の方々がたくさんいらっしゃるので、今回は撮影のためにめっちゃ早起きして早朝に来ました。

最終日は大阪へ!
京阪プレミアムカーに初課金して淀屋橋まで出て、そこから道頓堀へ!

南海線高野線の複々線区間で、南海電車を撮影!
特急のラピートも来ました!

さらに市内を移動して、淀川で今度は阪神電車を撮影!
淀川の次は福島野田の地下から出てくるところでも撮ってきました。

そして今回の旅のラストは、梅田スカイビル空中庭園展望台から!
日没直後の大阪の夜景と、中津~十三で淀川を渡る阪急電車を俯瞰で!

そしたら阪急名物の神戸線・宝塚線・京都線の梅田駅3線同時発車の列車に、さらに反対の梅田行きの電車も加わって、なんとこの1枚の写真に5本の阪急電車が写っているという写真に!!
阪急電車すごい…!

そんな感じで、3日間朝から夜まで時間めいっぱいに使って、3都市いろんなとこ行けるだけ行って帰ってきました。
自分で行程組んでおきながらさすがにもう体力が限界…ってなりましたw

京都大阪神戸三都めぐりの旅2020 (2020.01.11-13) / Twitter

2月2日 ゆるキャン△梨っ子町めぐりの旅

2020年1月からゆるキャン△の続編シリーズとなる「へやキャン△」と、ドラマ版「ゆるキャン△」がO.A.されまして、「ゆるキャン△」の舞台となった山梨県の峡南地域では、町と作品のコラボによって地域イベント「ゆるキャン△ 梨っ子町めぐり」が行われました。

アニメ「ゆるキャン△」コラボイベント 「ゆるキャン△ 梨っ子 町めぐり」について/富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報

2018年のTVアニメ1期O.A.時に3回巡礼に行っていたわたくし、今回もホイホイつられて2年ぶりにゆるキャン△の舞台・山梨に行ってきました!

今回、なんとJR東海とのコラボにより特別列車・急行「ゆるキャン△梨っ子号」が登場!
作中に登場する身延線の区間を含む静岡甲府を、2020年2月1日・2日・8日・9日の4日間、各日1往復運行されました。

これはもう撮り鉄しなきゃ…ということで、急行「ゆるキャン△梨っ子号」を往復それぞれ撮影してきました!
1本目の静岡発・甲府行きは下部温泉波高島青空の下で山々と常磐川が流れるのどかな風景の中で撮影!
この場所は2018年の巡礼のときに、あーこの景色の中を列車が走ってきたらいいかんじだろうな~と思っていた場所で、ここでついに撮る機会が訪れました。

続いて身延塩野沢で折り返し2本目の甲府発・静岡行きも撮影!
同区間の特急「ふじかわ」で使用されている373系が充当され、ゆるキャン△梨っ子号のヘッドマークも掲出されていました!

今回のイベントゆるキャン△ 梨っ子町めぐり」のキービジュアルになっている場所、身延線の身延駅前にも巡礼!


「ゆるキャン△ 梨っ子 町めぐり」イベント詳細 - News|アニメ「ゆるキャン△」ポータルサイトよりい引用

せっかく身延駅に来たので、ゆるキャン△8話「テスト、カリブー、まんじゅううまい」で、野クルメンバーがみのぶまんじゅうを食べてた身延駅前の富士川沿いのベンチに行ったり、栄昇堂さんで実際にみのぶまんじゅうを買って食べてきたりしました!

そして、2018年の巡礼のときには行っていなかった、作中の本栖高校のある甲斐常葉へ!

今回のイベント内の企画として、作中の本栖高校のモデルとなった旧下部中学校が、「本栖高校自由参観日」と題してイベント期間中に公開されていたので巡礼してきました!
ドラマ版では実際にロケが行われ、ドラマで使用された部室や図書室のロケセットが公開されていました!

ゆるキャン△梨っ子町めぐりの旅2020 (2020.02.02) / Twitter

▼TVアニメ1期O.A.時に巡礼に行ってきたときの記事はこちら

ゆるキャン△の舞台・本栖湖 内船 身延 山梨市 朝霧高原に巡礼鉄道旅

2月24日 特急スーパービュー踊り子 見納め

2020年3月14日のJRダイヤ改正で、東海道線伊豆方面への特急に新型車両E261系を使用したサフィール踊り子がデビュー、入れ替わりで1990年から30年間東京伊豆急下田を走っていた251系のスーパービュー踊り子が3月13日をもって引退となりました。

引退を前に、2月にスーパービュー踊り子の見納めに行ってきました!
2020年2月24日、平塚茅ヶ崎相模川を渡る馬入橋にて。

ハイデッカー、2階建て、大きなフロントガラスと展望席…と観光に特化したハイグレードな特急車両。
伊豆の海のようなエメラルドブルーは、伊豆への旅路を象徴する列車でした。

置き換えの時が迫る185系も撮影!
2020年3月から順次E257系リニューアル車両が投入されて、順次置き換え予定となっているので、185系も今のうちですね。

また、東京伊豆急下田E259系で運行されていた臨時特急「マリンエクスプレス踊り子」も、3月14日ダイヤ改正を前にひっそりと運行終了になってしまいました。
こちらは馬入橋から東京駅に戻ったときに、東京駅に停車中のところを見たのが見納めになりました。

さらに、2月15日にも同じ馬入橋に行っていましたが、天気がドン曇りであれでしたので、2月24日に再履修したというわけです。

この2月15日に行ったときの帰りに185系と251系の両方の踊り子に乗車しました!

まずは小田原から横浜まで、185系の踊り子112号に乗車!

そして横浜から新宿まで251系のスーパービュー踊り子10号に乗車!
これがスーパービュー踊り子の乗り納めになりました。

【251系】スーパービュー踊り子10号 大宮行き 武蔵小杉~新宿【車窓】 2020.02.15 - YouTube

3月13日 ダイヤ改正前日

3月14日のJRダイヤ改正では、山手線京浜東北線品川田町間に新駅・高輪ゲートウェイ駅が開業しました。
ダイヤ改正の前日に、3月13日までの光景をちょっと記録してきました。

高輪ゲートウェイ駅が開業するまでは当然列車は停まらないので、各駅停車の山手線が開業を待つ高輪ゲートウェイ駅を通過するという光景が見られました。
ダイヤ改正前日の3月14日、翌日からは見られなくなる、「開業前日の高輪ゲートウェイ駅を通過する山手線」を車内から前面展望動画と車窓動画で撮ってみました!

【山手線】品川~田町 開業前日の高輪ゲートウェイ駅通過【前面展望・車窓】 2020.03.13 - YouTube

それからこちらも3月13日が最後となった「隣駅が品川と田町の駅名標」も記録!

また、中央線では東京発着で急行線を走るE233系、いわゆるオレンジの中央線快速中央総武緩行線を走るイエローのE231系各駅停車になっていますが、ダイヤ改正前は早朝・深夜に東京発のE233系で運行される各駅停車がありました。

こちらが2020年3月14日でこのオレンジの各駅停車がなくなり、東京発着は快速系統に統一されるということで、ダイヤ改正前日の3月13日、最終日の最後の夜に、オレンジの中央線による各駅停車を記録しました!
新宿にて、停車しているのは13番線です。

オレンジの帯に黄色の各停幕、それで東京行き。

新宿では、中央線快速が使用している7・8・11・12番線だと各停停車駅にホームがないので、各停のときはオレンジでも中央総武線各駅停車の13・16番線を使用していました。

新宿で隣同士のホームに山手線とオレンジのE233系が並ぶ姿も、これで見納めになりました。

3月15日 春の伊豆急新旧踊り子鉄道旅

2020年3月14日のダイヤ改正で、東京から伊豆方面に行く特急列車に、新型車両E261系を使用した新しい緩行特急「サフィール踊り子」がデビューしました!

サフィール踊り子 | JR東日本

ということで、さっそくデビュー翌日・運行2日目の3月15日に、サフィール踊り子の乗車&撮影に伊豆に行ってきました!

行きは新宿から185系の踊り子で伊豆急線内の伊豆稲取まで、そこから普通列車に乗り換えて蓮台寺へ。

今回の旅のお目当て、新型車両E261系の新しい特急「サフィール踊り子」を撮影!
はじめましてサフィール!
これが初対面となりました。

サフィール踊り子に続いて、もうすぐ今年6月で運行終了になってしまう651系の観光列車「伊豆クレイル」!
なにげにまだ撮ったことなかったんですが、やっとこの日会えました!
春の伊豆を走るのは、この春が最後でしょうか。

クレイルの春、最後の春――

サフィール踊り子は土休日は1・2・4・5号の2往復設定されています。
最初のは1本目のサフィール踊り子1号 伊豆急下田行きを撮ったので、折り返し東京行きになるサフィール踊り子2号も同じく蓮台寺稲梓で撮りました!

〜晴れ舞台、春の花咲く蒼き踊り子〜
一面に咲く菜の花に包まれて走るサフィール踊り子を撮ってみました!

おなじみの185系の特急踊り子!
今年のダイヤ改正は乗り越えられましたが、撮影も乗車も今のうちに…といったところでしょうか…

〜草木萌ゆるストライプ、伊豆の踊る名役者〜
山と川沿いに咲く菜の花に緑のストライプがいい感じです!

ここまでは蓮台寺稲梓でしたが、今度は伊豆稲取に移動して、トンネルの上から駅と海を見下ろせる道へ。

〜新旧踊り子、世代交代〜

去り行く踊り子と、これからの顔になる踊り子
おなじみの185系と、2020年3月14日ダイヤ改正から営業開始したE257系リニューアル車両、2つの特急踊り子のツーショットが見られました!

そして今回の旅のラストにして最大のイベント、新型観光特急サフィール踊り子にさっそく乗車!!
伊豆急下田から、サフィール踊り子4号に乗りました!

新型特急車両E261系の車内、もうとにかく、シートがいい!景色がいい!海がいい!!
乗ったらもう語彙力が消失してしまいますね…

伊豆急伊豆稲取片瀬白田あたりで東伊豆の海岸線を走る区間があり、伊豆の海がめっちゃきれいに見えました!
デッキのドアの窓から車窓も動画で撮ってみました!

【伊豆急行線】サフィール踊り子4号 E261系 海岸線区間 伊豆稲取~伊豆高原【車窓】 2020.03.15 新型車両デビュー翌日乗車 - YouTube

春の伊豆急新旧踊り子鉄道旅2020 (2020.03.15) / Twitter

2020年2月22日改正ダイヤ 京王ライナー時刻表

最後に、2020年2月22日改定ダイヤ版の京王ライナーの時刻表をまとめてみました!
2020年4月15日現在の【公式サイト】京王ライナーの時刻表情報を元に作成
終着駅と下りの途中駅は着時刻/他は発時刻

平日下り
号数 31 1 33 3 35 5 37 7 39 9 41 11 43 13 45 - - 号数
始発駅 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 始発駅
終着駅 橋本 京八 橋本 京八 橋本 京八 橋本 京八 橋本 京八 橋本 京八 橋本 京八 橋本 京八 橋本 終着駅
新宿 1640 1700 1740 1800 1820 1900 1920 2000 2020 2100 2120 2200 2220 2300 2320 0000 0020 新宿
永山 1705 || 1808 || 1847 || 1947 || 2047 || 2147 || 2246 || 2346 || 0041 永山
多摩セン 1708 || 1811 || 1850 || 1950 || 2050 || 2150 || 2248 || 2348 || 0044 多摩セン
南大沢 1712 || 1815 || 1854 || 1954 || 2054 || 2154 || 2252 || 2352 || 0047 南大沢
橋本 1716 || 1819 || 1858 || 1958 || 2058 || 2158 || 2256 || 2356 || 0051 橋本
府中 == 1723 == 1823 == 1923 == 2023 == 2123 == 2223 == 2318 == 0020 == 府中
分倍   1726   1825   1925   2025   2125   2225   2321   0022   分倍
聖蹟   1729   1829   1929   2029   2129   2228   2324   0025   聖蹟
高幡   1732   1832   1932   2032   2132   2232   2328   0028   高幡
北野   1738   1838   1939   2039   2138   2238   2333   0034   北野
京八   1741   1841   1941   2041   2140   2240   2336   0037   京八
めじろ   ==   ==   ==   ==   ==   ==   ==   ==   めじろ
高尾                                   高尾
山口                                   山口
          新設 新設 新設 旧5号 旧35号 旧7号 旧37号 旧9号 旧39号 旧11号 旧41号 廃止 / 旧13号 廃止 / 旧43号  
平日上り
号数 32 2 4 34 6 36 8 38 10 号数
始発駅 橋本 京八 京八 橋本 京八 橋本 京八 橋本 京八 始発駅
終着駅 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 終着駅
山口                   山口
高尾                   高尾
めじろ                   めじろ
京八   0547 0604   0627   0831   0856 京八
北野   0551 0607   0630   0834   0859 北野
高幡   0557 0613   0636   0840   0906 高幡
聖蹟   0601 0617   0640   0844   0909 聖蹟
分倍   0604 0621   0643   0848   0913 分倍
府中   0607 0624   0646   0850   0915 府中
橋本 0545 || || 0619 || 0826 || 0849 || 橋本
南大沢 0549 || || 0623 || 0830 || 0853 || 南大沢
多摩セン 0554 || || 0628 || 0835 || 0858 || 多摩セン
永山 0556 || || 0631 || 0838 || 0901 || 永山
新宿 0620 0628 0647 0701 0713 0908 0916 0929 0940 新宿
    新設 旧2号   旧4号   旧6号   新設  
土休日下り
号数 81 83 31 1 33 3 35 5 37 7 39 9 41 11 43 45 号数
始発駅 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 始発駅
終着駅 山口 山口 橋本 京八 橋本 京八 橋本 京八 橋本 京八 橋本 京八 橋本 京八 橋本 橋本 終着駅
新宿 0800 0900 1620 1700 1720 1800 1820 1900 1920 2000 2020 2100 2120 2200 2220 2300 新宿
永山 || || 1644 || 1744 || 1844 || 1944 || 2044 || 2144 || 2242 2322 永山
多摩セン || || 1646 || 1746 || 1846 || 1946 || 2046 || 2146 || 2244 2324 多摩セン
南大沢 || || 1650 || 1750 || 1850 || 1950 || 2050 || 2150 || 2248 2328 南大沢
橋本 || || 1654 || 1754 || 1854 || 1954 || 2054 || 2154 || 2252 2333 橋本
府中 == 1722 == 1821 == 1921 == 2021 == 2121 == 2217 == == 府中
分倍   1724   1823   1923   2023   2123   2219     分倍
聖蹟   1727   1826   1926   2026   2126   2222     聖蹟
高幡   1730   1830   1929   2029   2129   2226     高幡
北野   1736   1836   1935   2035   2135   2231     北野
京八 || ||   1739   1839   1938   2038   2138   2234     京八
めじろ   ==   ==   ==   ==   ==   ==     めじろ
高尾                             高尾
山口 0848 0949                             山口
  臨時 臨時                              
土休日上り
号数 32 2 82 84 86 号数
始発駅 橋本 京八 山口 山口 山口 始発駅
終着駅 新宿 新宿 新宿 新宿 新宿 終着駅
山口     1515 1615 1715 山口
高尾     1517 1617 1717 高尾
めじろ     1521 1620 1721 めじろ
京八   0725 || || || 京八
北野   0727 1526 1625 1626 北野
高幡   0734 1532 1632 1732 高幡
聖蹟   0737 1536 1636 1736 聖蹟
分倍   0741 1539 1639 1739 分倍
府中   0743 1541 1641 1741 府中
橋本 0708 || || || || 橋本
南大沢 0712 || || || || 南大沢
多摩セン 0716 || || || || 多摩セン
永山 0719 || || || || 永山
新宿 0750 0809 1606 1709 1809 新宿
      臨時 臨時 臨時  

祝・京王線開業107周年

そんなかんじで今回は以上!ですが…

本日2020年4月15日は、京王線開業107周年の日です!

今日からちょうど107年前の1913年4月15日に、京王線で最初の笹塚~調布間が開業しました。
京王線開業107周年おめでとうございます!

今はまさに緊急事態で迂闊に出掛けることもできない大変な状況、京王線・井の頭線にとっても安全面・営業面でも大変な時期だと思います。
この事態を乗り越えたとき、また今までのようにたくさん乗車したり撮影したりしたい、そのためにも今は自分ができることを、ですね…

またいつものようにたくさん京王線に乗ったり撮ったりできる日々が帰ってくることを願って。

ではでは。

タグ 京王 旅行 鉄道 (京王以外) 写真 動画

2020-04-15T22:19:38+09:00 | by XIAORING | このエントリーのURL