多摩の早春鉄道めぐり2025 Tweetまとめ
2025年3月、この日は1日早春の鉄道日和!…ということで、日頃自分が暮らしている「多摩の鉄道」をテーマに、京王線・中央線・南武線・小田急線を転々と移動しながらいろいろな場所で撮影してきました。
そのときのTweetをまとめたページです。
今日は1日早春の撮影日和!…ということで、日頃自分が暮らしている「多摩の鉄道」をテーマに、京王線・中央線・南武線・小田急線を転々と移動しながらいろいろな場所で撮影してきました!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 9, 2025
以下、このツイに今日撮った写真を繋げて貼っていきます!#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/4Wws29RJr2
今日の撮影のはじまりは、朝8時の高尾山口から!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 9, 2025
雪の降った昨日から一夜明け、高尾山口に降り立つと霧の中でした!#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/pCAj19FpfK
~朝霧の京王線~
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 9, 2025
例年よく紅葉の京王線を撮りにきている高尾山口。
今朝は山あいに霧の中の京王線が見られました!
2025年3月9日、高尾山口~高尾にて。#keio #京王線#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/8UW7YhCQs8
高尾梅郷梅まつりが開催されていた高尾周辺。
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 9, 2025
京王線が見える国道20号の近くにも、梅がけっこう咲いていました!#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/DhitpfAda6
~高尾の梅と京王線~
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 9, 2025
春のはじまり、京王高尾線が見える小仏川と南浅川の川沿いに、梅の花が咲いていました!
梅と京王線を合わせて撮ってみました!
2025年3月9日、高尾山口~高尾にて。#keio #京王線#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/1qjaBTiWDW
高尾山口で撮ったら、次はいつもよく行ってるおなじみのこの撮影地、いつもの聖蹟の多摩川!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 9, 2025
きれいに青空!#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/Wu7IVTDUDZ
~青空駆ける春の多摩川~
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 9, 2025
いつもの好きな撮影地、聖蹟の多摩川で京王線を撮りました!
肌寒さの残る風の中にも、春の明るい日差しに照らされ、着々と季節が進むのを感じます。
きれいな青空で優勝日和でした!
2025年3月9日、聖蹟桜ヶ丘~中河原にて。#keio #京王線#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/VmtEuOXalW
青空バックで京王線!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 9, 2025
多摩川の鉄橋を渡る京王線の横顔を、雲一つない青空バックで各形式撮ってみました!
5000系は上りの京王ライナー6号でした。
2025年3月9日、聖蹟桜ヶ丘~中河原にて。#keio #京王線#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/iydFzewdO0
HELLO NEW 5000!! ~5740編成~
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 9, 2025
先日増備されたばかりの5000系の新車、5740編成!
3月8日から運用入りしていたようで、私は今日、朝のMt.TAKAO3号で初めて見れました!
あらためて運用開始おめでとうございます!
2025年3月9日、聖蹟桜ヶ丘~中河原にて。#keio #京王線#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/E7ZtCVw7DV
京王線の多摩川の次は、中央線の多摩川へ!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 9, 2025
先月も日野の多摩川に来ていましたが、青空でもう1回!#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/a3maHT5yTD
~早春の多摩川渡る中央線~
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 9, 2025
いよいよ3月15日ダイヤ改正でグリーン車サービス開始となる中央線。
E233系が12両で揃った中央線を多摩川で撮ってみました!
中央本線特急のE353系や、4両の東京アドベンチャーラインラッピングも!
2025年3月9日、日野~立川にて。#中央線#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/IRCRdbW65A
~築堤をゆく中央線~
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 9, 2025
多摩川で中央線を撮った行き帰り、日野駅からの線路沿いの道からは、築堤の上を走る中央線がよく見えていました!
233も353も、乗るのもいい車両です!
2025年3月9日、日野~立川にて。#中央線#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/OYwqv22hX0
中央線を撮ってたときに多摩川の遠くに見えた、
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 9, 2025
多摩川を渡る多摩モノレール!#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/0rffDT4LL2
10両はもうここにはこない――そんな乗車位置目標。#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/hLbl5UsCAI
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 9, 2025
中央線を撮ったあとは立川から南武線に乗って、矢川!#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/WsjPTdg0xC
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 9, 2025
~春ののびのびと南武線~
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 9, 2025
中央線や京王線やこの地域の路線を繋ぐ南武線、今日は途中で降りて撮ってみました!
南武線はダイヤ改正でワンマン運転開始ということで、駅では音の方を録られる方々もよくお見かけしました。
2025年3月9日、矢川~西国立にて。#南武線#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/DB19oYJLbB
~青空にブルーサンダー~
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 9, 2025
南武線は貨物も走る路線ということで、南武線を撮ってたらEH200牽引のタキの貨物列車もやってきました!
2025年3月9日、矢川~西国立にて。#南武線#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/6aEJM2hO9w
南武線から京王線を通り越して、今度は登戸から小田急へ!#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/mD8DQCC59w
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 9, 2025
登戸で南武線から小田急線に乗り換えたら、すぐ隣の駅の、レトロな屋根の駅舎が魅力な向ヶ丘遊園!#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/e5zoeNmadI
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 9, 2025
~大きくカーブを描いて小田急線~
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 9, 2025
多摩川を渡って複々線の高架が終わり、カーブしながら地上に降りてくると向ヶ丘遊園。
京王線・中央線・南武線に続いて、小田急線を撮ってきました!
ここでもまたE233系も!
2025年3月9日、向ヶ丘遊園にて。#odakyu #小田急線#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/kAf9CMXkFS
遊園に続いては(新じゃない方の)百合ヶ丘へ!#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/34sCYSw0st
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 12, 2025
~昼下がりの小田急線通勤車ともころん号~
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 12, 2025
京王線と並んで自分にとっては馴染みの深い小田急線。
通勤車の各形式を撮っていました!
たまたまちょうどもころん号が来たのがうれしい!
2025年3月9日、百合ヶ丘~読売ランド前にて。#odakyu #小田急線#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/lfcDVyXXqp
小田急の顔、小田急線を代表する看板列車は、やっぱりロマンスカー!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 12, 2025
今年度は次期新型車両の設計も始まった特急ロマンスカー。
G/M/Eそれぞれの現役ロマンスカーを撮ってみました!
2025年3月9日、百合ヶ丘~読売ランド前、向ヶ丘遊園にて。#odakyu #小田急線#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/b9spZvcThG
小田急線では今週末3月15日のダイヤ改正で停車駅変更が行われるということで、改正前の現在の路線図も記録!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 12, 2025
喜多見・和泉多摩川・五月台・黒川・はるひ野・開成あたりに○が増えますね。#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/8lcJLJOlsG
最後は京王線に帰ってきてしめくくろうということで、多摩センターで小田急線から京王線に乗り換え!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 12, 2025
新しいサンリオラッピングの前面色は、センターのサイン類のカラースキームと合わせた感じですかね…
改札前には多摩線・相模原線50周年を祝うイラストがありました!#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/GQaE0AOcGE
ということで京王線に戻ってきて南大沢!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 12, 2025
最近、京王線では新しい改札機が導入されている駅が一部見られますが、南大沢にも新型改札機が入っていました!#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/E8ZUlMDuvO
左は新ゴ 右はUD新ゴ
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 12, 2025
最近の京王線のサイン類では、フォントがUD新ゴになったものが出てきています。
個人的には「欧文まで(UDではない)新ゴの従属欧文で組む」のが京王線のアイデンティティーだと思っているのですが、今後はUDに統一されていってしまうんですかね……#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/oydpOlZr86
~多摩ニュータウンに、今年ももうすぐ春本番~
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 12, 2025
ニュータウン通りと京王線を一跨ぎして、街や丘を一望する南大沢大橋から。
1日近場の路線を撮ってきましたが、最後は多摩ニュータウンをゆく京王線を撮りました!
2025年3月9日、南大沢~京王堀之内にて。#keio #京王線#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/WVsewQOeB3
冬の間より少し遅くなった日没とともに仙川に帰ってきて、この日の全行程終了となりました!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) March 12, 2025
ということで日曜日は、近場で多摩の鉄道をテーマに京王線・中央線・南武線・小田急線を巡って撮ってきました!
以上この日撮った写真を、ここまで全部つなげて貼ってみました!#多摩の早春鉄道めぐり2025 pic.twitter.com/UdK8rx2fze