神在月の出雲と一畑電車の旅2024 Tweetまとめ
2024年11月、出雲に行ってきました!
2024年4月にデビューした特急やくもの新型車両273系に乗って出雲市に行き、一畑電車で走るかつての京王5000系に乗車&撮影したり、出雲大社に行ってきたりしました。
そのときのTweetをまとめたページです。
今日は1日何もない貴重な休みの日が生まれたので、日帰り弾丸で鉄道旅に出ます!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
今回は東海道新幹線と特急やくもを乗り継いで出雲へ、一畑電車に行ってみたいと思います!
今日の写真はここから繋げて貼っていきます。#神在月の出雲と一畑電車の旅2024 pic.twitter.com/Sbwlr1VUBi
今回の出雲は前から一度行っておきたいと思っていたところで、さすがに元々1泊のつもりで日帰りで行くようなところではないんですが、今年全然泊まりで行けるような日が生まれないので強引に一瞬で行くことにしました
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
お目当ては元京王車ですが、運用に入ってるか分からず空振り覚悟の完全に賭けです
新幹線で大都会・岡山!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
ここから伯備線の特急やくもに乗り換えていきます。#神在月の出雲と一畑電車の旅2024 pic.twitter.com/r9DTNZgC8V
岡山は路面電車の走る街!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
ということで、乗り換えの時間を利用して岡山駅前で一瞬だけ、岡山電気軌道の路面電車を見てきました!
2024年11月7日、岡山駅前にて。#神在月の出雲と一畑電車の旅2024 pic.twitter.com/IwAA0GoxBu
岡山から、特急やくも!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
今年デビューした、やくもの新型特急車両273系に、初めて乗りました!#神在月の出雲と一畑電車の旅2024 pic.twitter.com/1D25um0SRO
岡山から新型273系の特急やくもに乗って出雲市にきました!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
振り子に揺られながら爆走しつつ山陰本線に入ってからは宍道湖を眺めつつ!#神在月の出雲と一畑電車の旅2024 pic.twitter.com/o3rzcsdyY5
京王北松江線の調布駅にきました!!!!#神在月の出雲と一畑電車の旅2024 pic.twitter.com/BMY07kIGSX
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
電鉄出雲市から出雲大社前まで、今回の旅のお目当て、一畑電車に乗車!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
川跡の乗り換えで出会ったのは、かつての京王線の車両…!東京から遠く離れたここ出雲の地で会えました!
2024年11月7日、川跡にて。#一畑電車 #ばたでん#神在月の出雲と一畑電車の旅2024 pic.twitter.com/H8zNjyEaUu
一畑電車に乗って出雲大社前駅に到着!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
京王線民としては元京王車に乗れたのがよかった!#神在月の出雲と一畑電車の旅2024 pic.twitter.com/dghYm6SukG
出雲大社前駅から、出雲大社へと続く参道の並木道と宇迦橋のでっかい鳥居!#神在月の出雲と一畑電車の旅2024 pic.twitter.com/EOKKvgPaKz
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
畑の中のさりげない小さな踏切#神在月の出雲と一畑電車の旅2024 pic.twitter.com/7oYfT1YtCj
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
大社線で一畑電車を撮影!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
元・京王5000系!京王線沿線で生まれ育った者としては前から見に来たかった、かつての京王線の車両をついに乗車して撮影もできました!
2024年11月7日、出雲大社前~浜山公園北口にて。#一畑電車 #ばたでん#神在月の出雲と一畑電車の旅2024 pic.twitter.com/73lAuoUHQ8
もう1本川跡行きでも一畑電車の元・京王5000系を撮影!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
2024年11月7日、出雲大社前~浜山公園北口にて。#一畑電車 #ばたでん#神在月の出雲と一畑電車の旅2024 pic.twitter.com/wcAvPYL3XW
空と山を背に堀川の鉄橋を渡る一畑電車!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
京王線ユーザーとして、かつての京王線の車両が走る“元・KEIOのある風景”を、今日は撮りにきてみました!
いい天気にいい景色にいい車両!
2024年11月7日、出雲大社前~浜山公園北口にて。#一畑電車 #ばたでん#神在月の出雲と一畑電車の旅2024 pic.twitter.com/NLwfVgU6bi
出雲といったらやっぱり外せないのは出雲大社!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
ということで、一畑電車を撮ったあとは出雲大社にお参りしてきました!
今月はちょうど八百万の神々がお集まりになる神在月!#神在月の出雲と一畑電車の旅2024 pic.twitter.com/NU8Vo0Rq0P
出雲大社の境内のいろいろ
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
松並木の参道を歩くと空気がとても清々しい感じがして心地よかったです!#神在月の出雲と一畑電車の旅2024 pic.twitter.com/ZRScW23fIn
出雲大社の正面、勢溜の大鳥居前の交差点の信号機。
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
鳥居に配慮してオーバーハングがなく信号柱に縦型の信号機が付いている、歩行者信号みたいなノリで立ってる車用信号機があって、なんだこれってなりました#神在月の出雲と一畑電車の旅2024 pic.twitter.com/Yw3xyMzdDT
出雲大社からの帰りは再び川跡乗り換えで電鉄出雲市へ!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
ここでまた川跡で2100系が来まして、一畑オリジナルの7000系と元京王車である2100系にそれぞれ乗ってきました!#神在月の出雲と一畑電車の旅2024 pic.twitter.com/biWH4DOzGT
一畑電車の車窓から。
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
広がる農地、出雲ドーム、そして大社線有名撮影地を車内から!#神在月の出雲と一畑電車の旅2024 pic.twitter.com/CcFszvwjA9
出雲市駅に戻ってきてから空港行きのバスまで1時間ほど余裕があったので、入場券でJRの出雲市駅に入場して出雲市を発着する列車を撮っていました!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
新型273系になった特急やくもや特急スーパーまつかぜや普通列車のコナンラッピング!#神在月の出雲と一畑電車の旅2024 pic.twitter.com/cduNX0rssO
日も暮れてすっかり暗くなってきた出雲市駅!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
一畑の電鉄出雲市駅は高架に沿ってちょっと離れたところに。
両路線とも今日は1日お世話になりました!#神在月の出雲と一畑電車の旅2024 pic.twitter.com/TSZWeZTaud
行きは新幹線と特急やくもでしたが日帰りで帰ってこないといけないので、帰りは一気に出雲縁結び空港から羽田空港までひとっ飛びして帰ってきました!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
羽田に着いたら今日1日の最後は、展望デッキから夜の羽田の飛行機を撮影!#神在月の出雲と一畑電車の旅2024 pic.twitter.com/dPfZ6CwllJ
ということで今日は1日、日帰りで出雲に行ってきました!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) November 7, 2024
新型車両の特急やくもに乗ったり、一畑電車の元・京王車に乗車&撮影したり、出雲大社に行ってきたりした今回の旅、これにて全行程終了です!
今日の写真はここまでつなげて貼っております#神在月の出雲と一畑電車の旅2024 pic.twitter.com/CW02bgBlY8