京王沿線徒歩の旅2010
今日の1曲: 帰想本能 feat. 悠木碧 / DECO*27
おはようございます。
早くも7月が終わってしまう時の流れの無情さを感じているXIAORINGです。
ここ数年、毎年ゴールデンウィークに京王沿線を歩いているレポートを、調布近辺が地下化する前に今年分まで一気に上げていくシリーズ。
前回の2009年・仙川~新宿編に続いて、今日は2010年・調布~仙川編を上げてきます!
今日は前回からの続きです。
前回のはこちらからどうぞ▼
2010年5月、調布~仙川を歩きました。
というわけで、ゴールデンウィークの京王沿線徒歩の旅シリーズ、3年目となった2010年は、調布から仙川までを歩きました。
歩いたのはこちらの区間。
ピンクが今回の2010年、ブルーが前年2009年です。
(元の画像は、京王のサイト内、時刻表のページより)
2009年に仙川から新宿までを一気に歩いたので、この年は仙川より西側を歩くことにしました。
さすがに2009年が長すぎて大変だったので、この年はそれより短めにしましたw
これで京王線は調布から終点新宿まで制覇したことになります。
前回同様、写真をドカドカ上げながらいきます。
スタート: 調布
2010年は調布から上り方面へ、2009年のスタート地点・仙川を目指してスタート。
現在の橋上仮駅舎はこのとき既に使われていますが、昔は地上のホームから階段で地下に下りてから上がって出る形の駅でした。
8月19日の地下化から、完全に地下駅になる予定です。
調布は京王線と京王相模原線が分岐する駅で、特急まで全種別が停車。
今も昔も京王線の運行の要所です。
調布1号踏切と平面交差による分岐について
そして調布といったらやはりこちら、調布1号踏切!
調布駅の西側、ちょうど京王線と京王相模原線が分岐する場所にあって、各方向からの電車が絶え間なく通るので、開かずの踏切率が高いです。
まさに調布名物。
調布1号踏切の中央から下り方面。
背後が調布駅で、右奥 (直線の方) が本線・京八方面、左奥 (カーブしてる方) が相模原線・橋本方面に分かれていきます。
よく見ると両方の線路の真ん中には、踏切の中にも関わらず、京王の施設への入口がありますw
踏切の向こう側の中央やや左に、向こう向きの信号が見えますが、この信号が調布駅の第一場内。
相模原線が調布駅に入る手前で信号待ち (※後述) をするのはこの位置です。
反対を向いて、踏切から調布駅方向。
分岐する部分の配線はこのようになってます。
自分が立ってる場所が本線 (左側が上り線・右側が下り線) で、後ろが京八方面で前が調布駅。
右から順に1~4番線です。 (この写真で電車が止まってるのが、中央が3番線で左側が4番線)
まっすぐ行くと3番線に入るんですが、本線・京八からの上り電車は中央奥のポイントで左側に曲がって4番線に入ります。
そこに右から入ってきた相模原線・橋本からの電車が来て、3番線に入ります。
ふつう直進側が本線なので、本線の特急・準特急がまっすぐ3番線に入るはずなところですが、相模原線からは3番線にしか入れないので、本線の特急・準特急を左の4番線にどけて入ってしまうという点が特徴ですw
調布名物・相模原線からの上り電車の信号待ち。
調布は京八 (本線) ⇔新宿、橋本 (相模原線) ⇔新宿のどっちの方面からも新宿への直通電車が多いですが、そんな重要な分岐が平面交差。
なので、調布から京八方面へ下り電車が発車しているときは、相模原線からの上り電車は調布駅に入れず、手前で信号待ちをするのです。
橋本から新宿方面へ乗ってると、だいたい調布手前で一旦停止して、下り電車が通り過ぎるのを待ってから調布駅へ動き出します。
相模原線から調布駅へ向かうカーブ。
地図上ではほぼ直角に分岐しているので、けっこうな急カーブです。
調布駅の東側から。
左2線が下り・右2線が上りで、左から順に1~4番線です。
主に、1番が相模原線・橋本方面、2番が本線・京八方面、3番が相模原線・橋本から (と京八からの一部) 、4番が本線・京八から新宿方面への電車が使います。
調布から布田方面へ
調布から線路沿いに布田まで行けます。
このあたりは地下化するとシールドトンネルになる区間です。
布田へ向かって歩いていると、駅と駅のど真ん中の何もない場所に立っている停目 (停止位置目標) 。
これ、なぜこんなところにあるかというと、調布の上り3番線に入ってきた相模原線からの調布止まりの電車が、終点調布で乗客を降ろした後ここまで進んで、ここで折り返して下り1番線へ入っていくんです。
これの何がすごいかというと、日中は上下それぞれ10分に3本のペースで常に電車が走っている本線上で、他の電車の運行にひっかからない僅かな時間で折り返し作業をしているというところですね。
この場所で折り返して、次は各停橋本行きになる9000系。
ちょっと明るく撮りすぎましたがw
地下化後の調布駅は、B2Fが下り線・B3Fが上り線と、上下で違う階になるようなので、この場所での折り返しはもう無くなってしまいます。
調布止まりの相模原線内各停はどこでどのように折り返しするようになるんでしょうか。
布田
さらにもうちょっと進むと布田駅。
こちらが入口。
布田もあと半月で地下駅になる予定です。
布田駅ホームの新宿側。
踏切のギリギリのところまでホームがあります。
布田から国領へは旧甲州街道を進みます。
京王線は基本的に甲州街道 (国道20号) と併走するように走っていますが、甲州街道は一部を旧道としてバイパスするように新道が作られている区間が何カ所もあります。
ここは分倍河原から国領のちょっと先まで続く旧道区間です。
現・国道の旧道を巡るというのもそれはそれで奥深いテーマではありますw
国領
で、国領の駅前へ。
この辺は駅間が短いのですぐ次の駅に着きます。
こちらが北口。
国領1号踏切から国領駅の上り線とホーム。
国領はもともと線路の両側に上下線別々にホームがありました (相対式ホーム) が、地下化工事に伴い現在の上下線の間にホームがある形 (島式ホーム) になりました。
ここもあと半月で地下になってしまいます。
踏切を渡ってこちらが南口。
国領駅前の踏切もけっこう開かずの踏切感を出してますが、これも地下線になると消滅します。
国領駅ホームの新宿側にある踏切から。
向こうが下り調布方面。
同じ場所から反対を向いて、今度は新宿方面。
次の柴崎とつつじヶ丘までは一直線です。
野川
国領から柴崎に行く間に川を渡るところがあります。
この川は野川という川で、京王線に乗っているときでも一瞬視界が開ける所があるので十分わかります。
京王線の車窓で、住宅地の間から一瞬視界が広がって水辺と緑が見えるこの場所、けっこう好きな場所だったりします。
線路よりやや下流の南側にある橋から、京王線が野川を渡る姿がよく見れます。
野川に映る京王線車両と併せて美しいです。
野川を渡る9000系。
続いて8000系。
7000系
そして今はもう見れない6000系。
この写真を撮った2010年時点では、廃車が進んで本数が減っているもののまだ現役でした。
しかもよくみると準特急という勇姿!
このあたりは川沿いまで下りることができます。
水辺まで行ってみました。
このときはもう5月なので散ってましたが、桜の木があって、川・桜・京王線の3つの組み合わせが見れる、なかなかきれいなロケーションでもあります。
このときの写真を見返して気づきましたが、そういえば2010年は行先表示器が、まだフルカラーLEDと3色LEDが混在していた頃でしたね。
柴崎
ここから柴崎へは甲州街道を進みます。
住宅街の中にしれっと佇む柴崎駅。
柴崎駅の先からつつじヶ丘方面。
坂を登ってつつじヶ丘に向かいます。
ちなみに前回も書いてますが、現在は京王線はATC化・車内信号化しているので、線路脇に見える信号はもう撤去されて無くなってしまいました。
つつじヶ丘へ向かって夕暮れの坂を登る8000系。
下りの7000系。
つつじヶ丘
そしてつつじヶ丘駅へ。
つつじは桜上水と同様に2面4線の駅で、急行・快速と各停の接続や、各停の特急・準特急通過待ちが頻繁に行われます。
調布~明大前の間では、つつじヶ丘と桜上水の2駅で緩急接続ができて、八幡山でも (接続はできないものの) 待ち合わせができるので、覚えておくと乗り換えや乗る電車の選択に便利です。
西側・京八側は、踏切のギリギリまでホームがあって、待避線が分岐するポイントは踏切の先にあるので、ここの踏切はけっこう長い踏切になってます。
駅の脇の道路から、4番線で通過待ち中の7000系各停。
こういう、信号と京王線の組み合わせの画は、今はもう見れなくなってしまいました。
あと今はここからは電車の頭上に新しい橋上駅舎が見えているはずですね。
次の仙川駅周辺は坂の上にあるので、つつじヶ丘から仙川へは一気に坂を登ります。
ちょうど坂を登り切ったところから、黄昏の街並み。
ゴール: 仙川駅
線路は切り通しを進み、正面に見えるのが仙川駅です。
ちなみにかの有名なラーメン二郎の仙川店は、この切り通しの右側の道路沿いにあります。
そして仙川駅前に到着。
これでこの年はゴールです。
2010年はまだ橋本にいましたが、今では毎日この改札を通っていますw
これで2010年分はおしまい
やっと撮り貯めてた分の半分が終わりましたw
あとは2011年と2012年ですね。
次回の京王沿線徒歩の旅は去年の2011年、井の頭線・南管区編の予定です。
さいごに。
調布・布田・国領の3駅が地下化に伴い、記念切符を販売するそうです。
前回井の頭線3000系引退のやつも買ってしまったし…わたし、気になります!w
3000系のときは1週間後にはほとんどの駅で売り切れてたようなので、お早めにですね。
では今日はこのへんで。
毎日夏休みだったらいいn(
前回のはこちらからどうぞ▼