3章 図形を描く





3章 図形を描く

3.1 図形描画の基本

 PAINT BOYでは、点、線・折れ線、多角形、円、Bézier曲線を描くことができます。 どの図形も、基本的な書き方はいっしょです。 図形は [Create] ボタンを押してクリエイトモードというモードに入ってから、マウスでキャンバスの描く場所をクリックして描きます。 そのときに、 [Type] ラジオボタンで描く図形の種類を選びます。 またその他のボタンやラジオボタンで色や太さなどを選択できます。


図形描画の手順

 それではこれから、それぞれの図形ごとに書き方を説明します。



3.2 点

 点を描くときは、 [Type] ラジオボタンで [Point] を選択します。 次に [Create] ボタンを押してクリエイトモードに入ります。 そしてキャンバスをクリックするとそこに点が描かれます。



3.3 線・折れ線

 線または折れ線を描くときは、 [Type] ラジオボタンで [Line] を選択します。 折れ線とは、複数の線を接続した図形です。 線を描くときは [Number] ラジオボタンで [1] を選び、折れ線を描くときは、線の本数を [Number] ラジオボタンで [2] [6] から選択します。 点と同じように [Create] ボタンを押してクリエイトモードに入り、キャンバスをクリックして線を描きます。 このとき、線を描くときは始点と終点の2回クリックします。 折れ線の場合は、始点と終点の間に折れ曲がる場所を必要な回数だけクリックします。



3.4 多角形

 多角形を描くときは、 [Type] ラジオボタンで [Polygon] を選択します。 PAINT BOYでは、三角形から六角形までの多角形を描くことができます。 何角形を描くかを [Number][3][6] から選択します。
そして [Create] ボタンでクリエイトモードに入って、キャンバスをクリックして多角形を描きます。 このとき、頂点の回数だけクリックします。


輪郭と面について

 多角形は輪郭の部分と面の部分から構成されています。 Lineパーツで輪郭を描き、Polygonパーツで面を描いています。 多角形を書く前に、 [Edge] ラジオボタンと [Face] ラジオボタンでどの部分を描くかを設定できます。 [Edge] ラジオボタンがオンになっているときは輪郭が描かれます。 [Face] ボタンがオンになっているときは面が描かれます。 どちらもオンになっているとどちらも描かれますが、どちらもオフになっているときは何も描かれません。



3.5 円

 円を描くときは、 [Type] ラジオボタンで [Circle] を選択します。 [Create] ボタンでクリエイトモードに入って、キャンバスをクリックして円を描きます。 このとき、まず中心をクリックして、次に円周上の1点をクリックします。


輪郭と面について

 円も多角形と同様に輪郭の部分と面の部分から構成されています。 大量のLineパーツで輪郭を描き、Polygonパーツで面を描いています。 円を書く前に、 [Edge] ラジオボタンと [Face] ラジオボタンでどの部分を描くかを設定できます。 [Edge] ラジオボタンがオンになっているときは輪郭が描かれます。 [Face] ボタンがオンになっているときは面が描かれます。 どちらもオンになっているとどちらも描かれますが、どちらもオフになっているときは何も描かれません。



3.6 Bézier曲線

 PAINT BOYでは、複数回のクリックした点から計算してBezier曲線を描くことができます。 Bézier曲線を描くときは、 [Type] ラジオボタンで [Bezier] を選択します。 [Number] ラジオボタンで何次のBézier曲線を描くかを選択します。 そして [Create] ボタンでクリエイトモードに入って、キャンバスをクリックしてBezier曲線を描きます。 このとき、 [Number] ラジオボタンで選んだ次数によってクリックする点の個数が変わります。



3.7 操作中の図形について

 PAINT BOYでは、図形を描いた直後に、その図形の色や太さを変えたり、移動・回転・拡大縮小したりして、その図形を処理することができます。 図形を処理できるのは、直前に描かれた図形のみです。 この直前に描かれた処理可能な図形のことを「操作中の図形」といいます。





Copyright (c) 2006 XIAORING All rights reserved.